林家笑丸(はやしやえみまる) 落語家/芸人 プロフィール 1998年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。 NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。 テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」. 楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、 後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 emimaru@s6.dion.ne.jp

2025年01月10日

【繁昌亭】1月15日(水)『元祖大阪名物あほの会』林家笑丸 玉すだれ

20250115emimaru tamasudare.jpg
私、林家笑丸は、珍しい落語「月宮殿」とめったに披露しない「南京玉すだれ」を披露♪
海外のステージや海外のお客様向けに英語で披露する事もあります♪

【南京玉すだれ】
2007年3月3日 吉本新喜劇 南京玉すだれ指導 林家笑丸(テレビ放送/朝日放送、2007年5月27日)
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746151.html


今回も楽しい皆様とご一緒させて頂き、幸せな思い出が増えまして感謝です♪

スペシャル企画『あほ演芸会』
桂小文枝師匠「司会」
20250115aho emimaru tamasudare1 1.jpg
林家笑丸「南京玉すだれ」
20250115aho jinpuku.jpg
笑福亭仁福師匠「バナナの叩き売り」
20250115aho kobunshi miyako sanjyaku.jpg
桂小文枝師匠「司会」
20250115aho miyako sanjyaku.jpg
露の都師匠&桂三若兄「二人羽織」

20250115aho emimaru1.jpg

繁昌亭が完成した最初の年から続いてきたあほの会は、残念ではございますが、2025年8月の200回記念にグランドフィナーレを迎えます。
グランドフィナーレに向けて、2024年10月の会からは、コントなどの企画、プレゼントコーナーなど、毎回盛り沢山の内容でお届けします♪
2度と見る事ができないコーナーも登場しますので、よろしければぜひ♪

【林家笑丸情報】
【テレビドラマ】【紙切り】2024年11月4日テレビ朝日 『その男、副署長』 林家笑丸
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505873630.html

【新聞掲載】2024年9月19日 日刊スポーツ
上方落語を代表する“あほ”が明かす失敗談 「元祖大阪名物あほの会」25年8月200回で大団円
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409190000729.html

【新聞掲載】2024年10月11日読売新聞
【あほの会 8月終了】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505491271.html

※その他、数社掲載

【あほの会12月公演の思い出】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505878249.html

【2025年1月15日あほの会が開催♪】
1月15日も楽しい落語や珍しい落語が登場♪
【ファイナルに向けてのスペシャルコーナー!】
出演者全員による楽しい演芸コーナー『あほ演芸会』※「二人羽織」「バナナの叩き売り」「南京玉すだれ」などが登場!?
豪華景品が当たる『大抽選会』あり!
お待ち申し上げておりま〜す♪

【繁昌亭 夜席】
2025年1月15日(水)18時30分〜『第193回元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「月宮殿・改」
露の都「初天神」
桂小文枝「看板のピン」
中入
あほ全員スペシャルコーナー「あほ演芸会」※「二人羽織」「バナナの叩き売り」「南京玉すだれ」など
「大抽選会」
笑福亭仁福「たいこ腹」
桂三若「花筏」
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2500円 当日3000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874
※繁昌亭HP
https://www.hanjotei.jp/performances/

※チケット販売/出演者にチケット問い合わせもできます。
*あほの会、繁昌亭窓口、出演者以外でお求めの場合は、それぞれ手数料がかかります。
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)06-6352-4874

1月15日はぜひ繁昌亭あほの会にお越し下さいませ。
お待ち申しあげておりまーす。

あほの会一同(連絡係・林家笑丸)拝
posted by emimaru at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

2025年1月5日(日) 第四回 喜楽館出前寄席 コアキタマチ落語会

20250105rakugo emimaru3 1.jpg

20250105hyogo rakugo emimaru sango1.jpg

20250105rakugo emimaru1.jpg
ご来場ありがとうございます♪

13時〜
笑丸「落語解説」
三語「青い目をした会長さん」
笑丸「落語 七福神の宴会」「芸 歌う漫談紙切り/後ろ紙切り」

15時〜
笑丸「落語解説」
三語「動物園」
笑丸「落語 ほうじの茶」「芸 踊り どうぞ叶えて/似顔絵紙切り/後ろ紙切りその2」「笛漫談」


1月5日は、兵庫県神戸市へ♪
ご近隣の方はぜひぜひお立ち寄り下さいませ♪

【兵庫】2025年1月5日(日)
@13:00〜
A15:00〜※2回公演
『第四回 喜楽館出前寄席 コアキタマチ落語会』
林家笑丸/
桂三語
コアキタマチショッピングセンター1Fセントラルコート
観覧無料
兵庫県神戸市北区日の峰2丁目6−1
(神戸電鉄有馬線「箕谷駅」下車徒歩10分)
078-582-2022
https://www.corekitamachi.com/news/20250105event/
posted by emimaru at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

2025年1月2日『繁昌亭新春特別公演 第3回』天満天神繁昌亭

20250102Ogiri member emimaru1 .jpg

20250102emimaru.jpg

20250102emimaru 5 1.jpg
2025年1月2日は天満天神繁昌亭の正月興行に出演♪
今回は大喜利コーナーに登場♪
楽しい皆様とご一緒させて頂きます♪
よろしければぜひぜひ♪

【2025年】
【繁昌亭】1月2日(木)18時〜
『繁昌亭新春特別公演 第3回』
天満天神繁昌亭/
桂米輝、
笑福亭鉄瓶、
林家染二、
桂小春団治
〜仲入〜
<新春大喜利=
桂雀喜・
林家笑丸・
露の眞・
桂二乗・
月亭太遊・
桂二豆・
桂雀三郎(司会)>、
桂枝三郎、
桂雀三郎
【問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
前売3500円 当日4000円 身障者・高大生3300円 小中学生3000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874
posted by emimaru at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林家笑丸 2025年1月〜

20250215aho emimaru1.jpg
20250102emimaru 5 1.jpg
20250105hyogo rakugo emimaru sango1.jpg
20250115aho emimaru1.jpg
20250117kouen emimaru0 2.jpg
20250126kyoto rakugo yose emimaru2.jpg
【2025年〜】
【大喜利】1月2日は『繁昌亭新春特別公演 第3回』の大喜利に出演♪
【落語】1月5日は兵庫県で『喜楽館出前寄席 コアキタマチ落語会』
【落語/芸】1月15日は繁昌亭夜席『あほの会』で落語と芸♪
【講演】1月17日は大阪府枚方市で講演と落語と芸♪
【落語】1月19日は滋賀県のお寺さんで落語と芸♪
【落語】1月26日は京都で落語♪
【落語】1月29日は『喜楽館昼席』で口上と落語♪
【講演】1月31日は三重県で講演と落語と芸♪

様々な落語や芸に取り組むキッカケになりますので、舞台はありがたいものです♪

【林家笑丸(はやしやえみまる)プロフィール】
京都産業大学卒業後、平成10年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
【芸事】明るく陽気な「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。歌とものまねと笑いの芸「ものまね歌謡」も得意とする
【受賞】「落語家No.1決定戦・初代チャンピオン」「NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)」「なにわ芸術祭・新人奨励賞」など。
【テレビ】『わろてんか』(NHK総合)『笑っていいとも』(フジテレビ)『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人選』『カナダ公演』『アメリカ公演』『中国公演』『韓国公演』『フィリピン公演』など
【落語】笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。新歌舞伎座こけら落とし興行、平成紅梅亭東西特選落語会、天満天神繁昌亭などに出演。
【テレビ出演※落語】
NHK全国ネット「NHK新人演芸大賞」
NHK大阪放送局「上方演芸ホール」
ABCラジオ「ABCミッドナイト寄席」
読売テレビ『平成紅梅亭 東西特選落語会』
ABCラジオ『日曜落語なみはや亭“上方落語界のオールスター集結”「ABC上方落語を聞く会」』
毎日放送『らくごのお時間』
NHK総合『NHK上方落語の会』「看板のピン」「ほうじの茶」「花色木綿」「宿替え」
NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」
【テレビ出演※演芸入り落語】
○MBS毎日放送『らくごのお時間』林家笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」「似顔絵紙切り」
○NHK総合『NHK上方落語の会』林家 笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」
〇NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」「寄席の踊り・どうぞ叶えて」
【英語ステージ/海外公演】カナダ・バンクーバー公演、アメリカ・サンフランシスコ公演に「英語落語」で出演

【林家笑丸が踊っている無料動画】
NHK朝ドラ『わろてんか』では、後ろ面の踊りの指導をさせて頂きましたが、他にも
海外ステージに出演や桂文枝師匠や“世界で活躍するデザイナー”コシノジュンコさんとご一緒させて頂いた際は、踊り「松づくし」を踊らせて頂きました♪
そういう意味では、私の踊りは、世界的なダンサーの踊りと言えるかもしれません(大げさやな)(^o^)。

【無料YouTube動画】
めでたい松の扇が増えていく珍しい踊りです。
「気さくすぎるキャラクター」と「伝統的な踊り」の融合に自分でもビックリしました(^o^)。
※期間限定動画と思われますので、よろしければぜひご覧下さいませ〜♪
下記のURLをクリックして頂くか、検索して頂きますと、無料で見る事ができます♪
【動画】日本の伝統芸能・落語家の踊り「松づくし」
https://youtu.be/3g_yCu7hYBk
※クリックして頂くと、無料でYouTube動画を見る事ができます♪

【ラジオ出演】2022年5月8日(日)
ABCラジオ
『月曜から元気に!Powerful Monday』
ゲスト 林家笑丸
〇『NHK朝ドラ指導』『ものまね歌謡』『オール巨人師匠ものまね』
などをトーク。
◎ラジオ出演のYouTube無料動画は下記をクリック♪
https://www.youtube.com/watch?v=vah8QlZ5GUI

【2024】
【動画】ザ・プラン9久馬さんのX(twitter)
【笑い飯 西田先生&林家笑丸「寄席の踊り〜二人かっぽれ〜」】
https://x.com/conte_tokyo/status/1801233708516843867?t=pjj5viQ2xu78iGcYdvBnHg&s=09
※笑い飯 西田先生の踊りは、人を笑顔にする踊り♪類まれな身体能力から生み出される奇跡のエンターテイメント♪

【ラジオ出演】師匠との思い出や落語と芸などのエピソード
10月19日〜11月末頃まで『ひょうごラジオカレッジ』
ラジオ関西 AM558 FM91.1
講師 林家笑丸
講演「お笑いストレス解消法〜笑いは副作用のない薬〜」
【放送ライブラリ約30日間聴取可能】
https://hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/radio/library.html

https://podcast.jocr.jp/podcast/ed279930-8f46-11ef-bbba-3bf77ff9341e/

【雑誌掲載】
“浄土真宗の教えをわかりやすい言葉で語る月刊誌”『御堂さん』2024年11月号に掲載♪
○芸人の笑い飯哲夫さん、落語家の林家笑丸がインタビューを受けまして、全国版の雑誌にエッセーを掲載♪
笑い飯哲夫(芸人)/
林家笑丸(落語家)
※歴史ある素晴らしい雑誌に取材をして頂いて大変光栄です♪

【テレビドラマ再放送】【紙切り指導./切り紙指導】
2024年11月4日テレビ朝日『その男、副署長』再放送
(初回放送2007年6月7日)
林家笑丸「紙切り指導」「切り紙指導」
【2007年5月20日(日)西村和彦さんと再会 『その男、副署長』林家笑丸 紙切り指導】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746156.html

【テレビ出演】
12月3日(火)24:00〜24:30※12/4 (水) 0:00 〜 0:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【テレビ出演】12月5日(木)11:30 〜 12:00 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894578.html

【テレビ出演】12月7日(土)5:00 〜 5:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894588.html

【2025年〜】
【繁昌亭】1月2日(木)18時〜『繁昌亭新春特別公演 第3回』
林家笑丸「大喜利コーナー出演」ほか
天満天神繁昌亭/
桂米輝、笑福亭鉄瓶、林家染二、桂小春団治
〜仲入〜
<新春大喜利=雀喜・笑丸・眞・二乗・太遊・二豆・雀三郎(司会)>、
桂枝三郎、
桂雀三郎
前売3500円、当日4000円、障害者・高大生3300円、小中学生3000円(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-700)
問:06-6352-4874 ※11/8発売

1月3日師匠に正月の挨拶

【兵庫】2025年1月5日(日)
@13:00〜 A15:00〜※2回公演
『第四回 喜楽館出前寄席 コアキタマチ落語会』
林家笑丸/
桂三語
コアキタマチショッピングセンター1Fセントラルコート
観覧無料
兵庫県神戸市北区日の峰2丁目6−1
(神戸電鉄有馬線「箕谷駅」下車徒歩10分)
078-582-2022
https://www.corekitamachi.com/news/20250105event/

様々な落語に加えて、あほの会メンバーによる、新春にふさわしい芸が登場♪
【繁昌亭】2025年1月15日(水)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「月宮殿・改」
露の都「初天神」
桂小文枝「看板のピン」
中入
あほ全員スペシャルコーナー「あほ演芸会」
笑福亭仁福「たいこ腹」
桂三若「花筏」
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


【講演/落語】【大阪・枚方市】
1月17日(金)10時30分〜にて、10:30~11:30
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)
JA北河内 枚方中央支店 
(枚方市大垣内町1-8-5)
072-841-7777

【滋賀】1月19日(日)10時〜「法要」10時45分〜「落語・演芸」
『林家笑丸 落語と演芸の会』
「法要」
林家笑丸「落語」「演芸」
本光寺(滋賀県東近江市芝原町1103)
(JR近江八幡駅から車で20分/近江鉄道本線「長谷野」駅 / 近江鉄道本線「大学前」駅 / 近江鉄道本線「京セラ前」駅)
近江鉄道本線 長谷野駅から1.3km
無料
浄土真宗本願寺派 本光寺 0748−23−3077

【京都】1月26日(日)13時30分開演
ロームシアター京都サウスホール
前2300・当2500 ユース1500
#桂二豆「始末の極意」
#林家笑丸「居候講釈」
#桂小春団治「大名将棋」
仲入
#桂あやめ「ロマンスの青い鳥」
#笑福亭松枝「口入屋」
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/130736/

【京都】1月26日(日)13:30開演(開場13:00)『第374回市民寄席』
桂二豆  「始末の極意」
林家笑丸 「居候講釈」
桂小春団治「大名将棋」
仲入
桂あやめ 「幸せの青い鳥」
笑福亭松枝「口入屋」
<全席指定>
前売 2,300円、当日 2,500円、ユース(25歳以下)1,500円(前売・当日とも)
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
会場:ロームシアター京都サウスホール
京都市左京区岡崎最勝寺町13
アクセス方法
■ 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分

【喜楽館】1月29日(水)14時『喜楽館昼席〜林家愛染 噺家十五周年 翔ぶトリウイーク@喜楽館〜』
開演前の一席 未定/
露の 棗/
桂 三ノ助/
揚野バンリ(お笑い曲芸)/
桂 八十八/
仲入り/
口上(愛染、八十八、笑丸、揚野バンリ、司会:生喬)/
笑福亭 生喬/
林家 笑丸/
林家 愛染
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:078-335-7088

【講演・落語】【三重県】1月31日(金)三重県伊賀上野
林家笑丸「講演」「落語」「演芸」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)

【講演/落語】【大阪】2025年2月1日(土)『R6年度NCVC看護研究会』
林家笑丸「講演」「落語」「演芸」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)
『自分を磨いて集中力、持続力、機転を身につける』
11時20分〜12時20分 特別講演
12時20分〜12時35分 休憩時間
国立研究開発法人国立循環器病研究センター
国立循環器病研究センター 講堂
大阪府吹田市岸部新町6番1号
JR京都線「岸辺」駅より約300m

【林家笑丸の誕生日の日♪】
落語の初演や普段はやらない落語、楽しい特別コーナーがおそらく登場♪
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ♪
2025年2月15日(土)18時〜『第194回元祖大阪名物あほの会』
桂三若「鬼の涙」
笑福亭仁福「粗忽長屋」
桂小文枝「大仏餅」
あほ全員スペシャルコーナー「ガチンコ三題噺」
中入
露の都「星野屋」
林家笑丸「二番煎じ」
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

"和歌山が生んだ革命児"桂枝曾丸兄さんの記念すべき第一回の落語会♪
和歌山県海南市で新たな落語会がスタート♪
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ♪

【和歌山】2025年2月16日(日)13時30分開場・14時〜『第1回しもつ紀文寄席』
出演/桂枝曾丸(2席)/林家笑丸(2席)
料金/前売¥2500 当日¥2800
チケット販売/ 〇海南市民交流センター 〇海南市観光物産センター(かいぶつくん)
お問い合わせ/海南市民交流センター073-492-4490
予約/桂枝曾丸落語会事務局050-3138-2545 
海南市民交流センター(和歌山県海南市下津町下津500−1)

【和歌山】【落語/芸】2月20日(木)13:30開演15:00終了予定※13:00開場。
『笑って健康 爆笑!寄席&ものまねショー』
マーチンRYO「ものまねショー」
林家笑丸「落語と演芸ショー」
一魁斎 京次郎「奇術ショー」

入場料 無料

会場 農業研修会館(和歌山県西牟婁郡白浜町栄670番地の2)
主催 白浜町中央公民館0739-42-2269

【講演】【東京】2月22日(日)
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演/落語/後ろ紙切り/後ろ面)
【日時】 2025年2月22日(土)/17:00〜18:30
【主催】 葛飾区(東京)
【会合】 笑いと健康講座
【趣旨】 笑いと健康をテーマに講座を開催し、「笑うことが健康にもたらす効果」を
     楽しく学んでいただくことで、区民の健康づくり活動に寄与する。
【対象】 一般区民の方々(約100名)
【テーマ】 『お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜』(講演&落語)
【会場】 青戸地区センター ホール(*京成電鉄【青砥】駅より徒歩10分)

【喜楽館】2月24日(月・祝)14時『喜楽館昼席〜桂和歌ぽん 噺家十五周年 翔ぶトリウイーク@喜楽館〜』
桂和歌ぽん/
林家笑丸ほか
口上あり(和歌ぽん、笑丸、諸先輩の皆様)/
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:078-335-7088

3月8日(土)14時〜『さらさら寄席』
近江落語会の皆様 ゲスト林家笑丸「落語お楽しみ」「後ろ面『わろてんか』の踊り」
入場料・参加費など:無料
野洲文化小劇場077-587-1950
JR野洲駅南口から西へ徒歩すぐ
近江落語会090-3466-6629

【仏教落語】仏教の落語を手がけたものの、通常の会では登場する機会がなかった演目が登場♪
従来よりも楽しい演目になるように創意工夫を凝らしました♪
3月9日(日)『北御堂の会 仏教落語』(60分)
林家笑丸「お文さん」ほか

2025年3月15日(土)18時〜『元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「宿屋仇」
桂小文枝「相撲場風景」
露の都「半分雪」
桂三若「大相撲夢甚句」
<中入>
あほ全員『大相撲春場所バラエティショウ』
笑福亭仁福「幸助餅」
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


【滋賀県/落語/芸】滋賀県のお寺さん♪古い歴史がある鐘がスゴい!
3月20日(木祝)
13:30〜13:45  落成法要
13:45〜14:35  永代経法要
14:45〜15:00  式典
15:15〜16:15  記念落語会
林家笑丸
願乗寺(滋賀県米原市中多良372)
0749-52-1177
JR東海道本線(琵琶湖線)(米原〜京都) 米原駅から0.6km

4月7日繁昌亭昼席
桂佐ん吉/
林家笑丸ほか
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


4月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

5月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

5月17日(土)『彦八まつり』

5月18日(日)『彦八まつり』

【独演会】5月28日(水)18時30分〜『林家笑丸独演会2024春』
林家笑丸「多種多様な落語3席」
笑福亭智丸ほか
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

6月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

(仮)【愛知県】2025年6月17日(火)19時頃
林家笑丸「落語」「演芸」
名古屋ストリングスホテル

【講演・落語】【千葉県】2025年6月28日(土)11:00~12:00付近の60~90分で調整中
京成ホテルミラマーレ
[京成線千葉中央駅直結]
千葉県千葉市中央区本千葉町15−1
80名ほど
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)


(仮)【愛知県】2025年9月22日(月)13:15 開演予定 (90分公演)
『愛知県立高等学校 芸術鑑賞会』
林家笑丸「落語」「演芸」
安城市民会館 サルビアホール

【落語/演芸】【大阪府】
10月31日(金)午前中
『交野市文化連盟 創立50周年 記念公演』
または
11月3日(月・祝)午前中
『交野市文化連盟 創立50周年 記念公演』
posted by emimaru at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

12月29日(日)15時〜『年忘れよしもと落語の会〜山茶花〜』

【番組】
笑丸&福枝&三実「前説」
月亭秀都「金明竹」
桂福枝「手水廻し」
林家笑丸「七福神の宴会」
中入
桂三実「おばあちゃんはYou Tuber」
林家うさぎ「餅屋問答」


20241229rakugo emimaru.jpg

12月29日(日)は大阪市で落語会♪
楽しい落語家仲間とご一緒させて頂きます♪
よろしければぜひぜひ♪

【大阪】12月29日(日)14:45開場/15:00開演/16:30終演
『年忘れよしもと落語の会〜山茶花〜』
林家うさぎ/
林家笑丸/
桂福枝/
桂三実/
月亭秀都

前売2,000円/当日2,500円

【出演者にお問い合わせもできます♪】

[TEL]0570(550)100(10時〜19時/年中無休)まで要問合せ。
※車椅子の方は購入前にFANYチケット問合せダイヤル

難波サザンシアター
※大阪市浪速区稲荷1丁目5-41 湊町ビル B1F
お問い合わせ
06-6484-6175
https://sembasazan.web.fc2.com/
アクセス
・地下鉄なんば駅から地下街でJR難波駅(OCAT)へ→OCAT タクシーのりばから南へまっすぐ 徒歩約5分
・地下鉄 桜川駅7番出口から徒歩約10分

※未就学児は入場不可。
※16歳未満のお客様は、保護者同伴の場合のみ入場可。(終演が19時を越える公演のみ)
※劇場内での飲食はお断りしております。
※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
※出演者は変更になる場合がありますので予めご了承ください。尚、変更にともなう払戻は行いません。
※車椅子の方は購入前にFANYチケット問合せダイヤル[TEL]0570(550)100(10時〜19時/年中無休)まで要問合せ。
posted by emimaru at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

【音楽のレコーディング】12月17日 歌と演奏のレコーディング ハワイアン ザビエル大村 桂花團治 林家笑丸

20241217xabier hanadanji emimaru recording1 1.jpeg
20241217xabier hanadanji emimaru recording2 1.jpeg
20241217xabier hanadanji emimaru after1.jpg
【音楽のレコーディング】12月17日 歌と演奏のレコーディング ハワイアン ザビエル大村 桂花團治 林家笑丸
2025年12月17日(火)は"京産大の先輩のスゴ腕ギタリスト"ザビエル大村先輩と桂花團治師匠と林家笑丸で、ハワイアンのレコーディング♪

○桂文枝ハワイアンバンドで使用予定の曲を大村先輩が新たに作曲されて、花團治と一緒に歌詞を書かれまして、「デモ音源を制作しましょう」との事で私も歌と演奏で参加させて頂きました♪
○まずはじめは、コーヒーを飲みながら雑談♪
3人で揃うのは、8月の桂文枝独演会の繁昌亭前のハワイアンステージ以来ですので、久しぶりの再会♪
ところが1時間におよぶ会話の中で、レコーディングの話が全く出なかったので、なにもせずにおひらきの可能性が十分にありました(なにしに行ったんや)(^o^)。
○しかしながら、さすがプロのみなさまでございまして「さ、やりましょう!」という事になって、大村先輩のプライベートレコーディングスタジオへ♪
○まずは、歌のレコーディング♪「低い声に加えて、高い声を入れた方がにぎやかな感じが出るかも」と感じたので、私は高い声を担当♪
音源を聴いて頂きますと「なんでいらん事したんや」と思って頂けるかもしれません(アカンがな)(^o^)。
○続いて、ウクレレ演奏のレコーディング♪「複雑な演奏で弾きまくると、歌詞が聞こえにくくなるので、歌が聞こえるようにシンプルな演奏の方がええんやなあ」と改めて思いました♪
シンプルな演奏は、林家笑丸作詞・作曲「ウクレレ落語〜若手落語家のバラード〜」を約20年前から舞台で披露している事からも学んでおります♪
ちなみに、「ウクレレ落語」を作った20年前と、全く変わらない演奏技術をキープしております♪(全く上達してへんのかいな)(^o^)。
※実際はだいたいの曲を初見で弾く事ができるようになりました♪
○それにしても、パソコンと音楽ソフトで音源を制作する事ができるスゴい時代になっている事にビックリしました♪
そして生声と生演奏を追加した方が、人間味が加わって、ライブ感が出る事も勉強になりました♪

ザビエル大村先輩のおかげで、音楽のアイデアが音源になる瞬間を見る事ができまして、プロミュージシャンのスゴさを感じました♪
思い出深く、楽しい一日になりまして感謝です♪

12月17日『ハワイアンの歌とウクレレ演奏のレコーディング』
ザビエル大村/
桂花團治/
林家笑丸
posted by emimaru at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

【無料動画】2025年12月〜 林家笑丸『笑丸の掛け取り』/落語番組『若手創作落語の会』2025年12月3日テレビ放送

20241203 New Rakugo Emimaru's  Kaketori1 1.jpg
【無料動画】2025年12月〜 林家笑丸『笑丸の掛け取り』/落語番組『若手創作落語の会』2025年12月3日テレビ放送
12月上旬にBSよしもと『若手創作落語の会』に林家笑丸『笑丸の掛け取り』で出演♪

従来の落語『掛け取り』の「芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)」と違って、
『笑丸の掛け取り』は「笑丸作の芸(都々逸/講釈/民謡)」「笑丸作のオチ」「笑丸作の笑いどころ」など中身を全て入れ替えた創作落語を数年かけて作りました♪

【番組をインターネットで無料動画を見る事ができます♪】

【YouTube動画】
林家笑丸「笑丸の掛け取り」
https://youtu.be/q4q8zxPpRBI?si=0vk0x-bTi5hSwUEg

【テレビ出演】
12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)
12月5日(木)午前11:30 〜 12:00
12月7日(土)午前5:00 〜 5:30
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」

【演目解説】
『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【林家一門新聞の原稿の編集前の文章】
タイトル【創作落語「笑丸の掛け取り」でテレビ番組に出演】
〇借金取りと芸が出てくる落語『掛け取り』がありますが、、師匠の染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言って頂いた事があります。
〇そこで、従来の『掛け取り』の「芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)」と違って、
「笑丸作の芸(都々逸/講釈/民謡)」「笑丸作のオチ」「笑丸作の笑いどころ」を入れた創作落語『笑丸の掛け取り』を数年かけて作りました♪
※「都々逸」の三味線が大変ですが、「あ!落語の中で三味線を弾かんでもええねや」と数年かけて気づきました(アホやがな)(^o^)。
〇ちなみに私の落語は、2024年12月3日に放送です(すでに放送終わっとるやないか)。
※YouTubeで「笑丸の掛け取り」を検索で視聴可能♪
【気がかり】もし師匠がご覧になられたら「三味線を教えたる!」と言って、『三味線の糸を私の首に巻き付けて高い所から私をぶらさげて、糸をピン!と鳴らされるかも』と恐怖しております(なんで必殺仕事人のこらしめ方やねん)(笑)。
〇師匠の染丸から教えて頂いた「落語」と「芸」の学びをもとに、新たな創作落語を作る事ができました♪
師匠に感謝です♪

【テレビ収録】11月5日(火)『若手創作落語の会』天満天神繁昌亭で収録♪
林家笑丸「笑丸の掛け取り」


【演目解説】1
林家笑丸『笑丸の掛け取り』
〇師匠の林家染丸から、従来の『浮かれの掛け取り』を指導して頂いた後、「お前はいろんな芸をやったり笑いを作ったりするから、笑丸の『掛け取り』を作ってみなさい」
と言われました♪
〇「よし!従来の落語『浮かれの掛け取り』に登場する芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)と違う芸を作ってみよう!」と思いまして、
創作落語『笑丸の掛け取り』は、笑丸作のオチと、笑丸作の「都々逸(笑丸の三味線都々逸漫談)」「講釈(講談/軍記)」「唄(ドンパン節/河内音頭)」を数年かかりましたが創作しました♪
※一番時間がかかったのが「笑丸の三味線都々逸漫談」の三味線の稽古ですが、「あ!落語の中で、実際に三味線を弾かんでもええねや!」と、だいぶ時間がたってから気づきました(ほんまかいな)(^o^)。
※あと状況によっては、「踊り」を入れる事もあります♪
※歌舞伎芝居「戦国の武者絵」も作りましたが、最近はあまり登場しません♪
毎回やり方が変化しますが、従来と違ったボケと芸事とオチが登場します♪今回は初めは登場予定になかった「踊り」も登場♪
よろしければぜひご覧下さい♪

【「笑丸の掛け取り」主な林家笑丸演出】
新鮮味がなくなりますので、大まかに。
〇師匠・染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言われまして、数年かけて創作。
〇「古典と創作のあいだのような落語を作ってみたい」と思っていた事もありまして、『掛け取り』の設定で、全ての「芸」「笑いどころ」「オチ」を新たに創作。
〇都々逸を作った噺家・笑丸のエピソード(林家笑丸のオリジナルネタ「歌う漫談後ろ紙切り」のネタ数種類を使用)
〇「寄席の踊り」(師匠の林家染丸から教えて頂いた踊りに新たな振付を追加。今回は急遽登場)
〇「都々逸」(伝統と創作ネタ「笑丸三味線漫談」の自作の都々逸ネタ数種類を使用。都々逸作りはなかなか大変ですが、たまに「あ!」とひらめきます)
〇「講釈」(滅んでいた落語「遣り繰り軍記(掛け取り軍記)」を復活しようとしたら、あまりの古さに「これは現代のお客様には違う」となりまして、「従来とは違ったやり方をしなければ」という事で『三国志』をもとに笑丸が新たな講釈を創作。ただ最近は『三国志』の部分はカットしましたので(^o^)、自作の講釈だけが残りました)
〇「民謡(唄)」師匠に教えて頂いた「浮かれの掛け取り」の初演の際に創作して追加。初演の際は「民謡(ソーラン節/どんぱん節/河内音頭)」と「オペレッタ(オペラ)」が登場。
〇「サゲ」速記本で学んだ古いサゲは現代では伝わりにくいので、笑丸作のオチに変更。

創作落語の会では、私の創作部分のみを披露しましたが、普段の落語会では従来の『掛け取り』の「喧嘩」や「芝居」は残して、私の創作を追加して披露する場合が多いです♪
放送の後に思いついた、笑丸作の「笑い話」を入れる事もありますので、新バージョンもぜひどこかでご覧頂けましたら幸いです♪

【林家笑丸(はやしやえみまる)プロフィール】
京都産業大学卒業後、平成10年 林家染丸に入門。
落語界屈指の多芸な落語家。
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
【芸事】明るく陽気な「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。ものまねと笑いの芸「ものまね歌謡」も得意とする。
【受賞】「落語家No.1決定戦・初代チャンピオン」「NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)」「なにわ芸術祭・新人奨励賞」など
【テレビ】『わろてんか』(NHK総合)『笑っていいとも』(フジテレビ)『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人選』『カナダ公演』『アメリカ公演』『中国公演』『韓国公演』『フィリピン公演』など
【落語】笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。新歌舞伎座こけら落とし興行、平成紅梅亭東西特選落語会、天満天神繁昌亭などに出演。

【テレビ出演※落語】
NHK全国ネット「NHK新人演芸大賞」
NHK大阪放送局「上方演芸ホール」
ABCラジオ「ABCミッドナイト寄席」
読売テレビ『平成紅梅亭 東西特選落語会』
ABCラジオ『日曜落語なみはや亭“上方落語界のオールスター集結”「ABC上方落語を聞く会」』
毎日放送『らくごのお時間』
NHK総合『NHK上方落語の会』『とっておき!朝から笑タイム』
BSよしもと『若手創作落語の会』
【英語ステージ/海外公演】カナダ・バンクーバー公演、アメリカ・サンフランシスコ公演に「英語落語」で出演。「フィリピン・ダバオマニラ公演に「英語落語家の踊り(後ろ面/どうぞ叶えて/松づくし)」で出演。


#BSよしもと
#テレビ
#創作落語の会
#笑丸の学校ネタエピソード
#SNSでなんでやねん
#笑いのエピソードになって感謝
#落語
#創作落語
#笑丸の掛け取り
#踊り
#都々逸
#講釈
#民謡
#唄
#林家笑丸
posted by emimaru at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

【テレビ出演】2024年12月7日(土)『若手創作落語の会』林家笑丸

20241203 New Rakugo Emimaru's  Kaketori1 1.jpg
【YouTube動画】
林家笑丸「笑丸の掛け取り」
https://youtu.be/q4q8zxPpRBI?si=0vk0x-bTi5hSwUEg

20241203rakugo emimaru yoneki3.jpg

20241203rakugo emimaru yoneki.png3.png

20241203rakugo emimaru yoneki.png2.png


20241105sousakurakugo emimaru member2 2.JPG

12月上旬にBSよしもと『若手創作落語の会』に出演しております♪

【放送日】
@12月3日(火)深夜24時〜※12月4日(水)午前0時〜
A12月5日(木)午前11時30分〜
B12月7日(土)午前5時〜
よろしければぜひご覧下さいませ♪

【テレビ出演】12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)(30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月3日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【テレビ出演】12月5日(木)午前11:30 〜 12:00 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月5日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894578.html

【テレビ出演】12月7日(土)午前5:00 〜 5:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月7日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894588.html


【演目解説】1
林家笑丸『笑丸の掛け取り』
〇師匠の林家染丸から、従来の『浮かれの掛け取り』を指導して頂いた後、「お前はいろんな芸をやったり笑いを作ったりするから、笑丸の『掛け取り』を作ってみなさい」
と言われました♪
〇「よし!従来の落語『浮かれの掛け取り』に登場する芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)と違う芸を作ってみよう!」と思いまして、
創作落語『笑丸の掛け取り』は、笑丸作のオチと、笑丸作の「都々逸(笑丸の三味線都々逸漫談)」「講釈(講談/軍記)」「唄(ドンパン節/河内音頭)」を数年かかりましたが創作しました♪
※一番時間がかかったのが「笑丸の三味線都々逸漫談」の三味線の稽古ですが、「あ!落語の中で、実際に三味線を弾かんでもええねや!」と、だいぶ時間がたってから気づきました(ほんまかいな)(^o^)。
※あと状況によっては、「踊り」を入れる事もあります♪
※歌舞伎芝居「戦国の武者絵」も作りましたが、最近はあまり登場しません♪
毎回やり方が変化しますが、従来と違ったボケと芸事とオチが登場します♪今回は初めは登場予定になかった「踊り」も登場♪
よろしければぜひご覧下さい♪

【「笑丸の掛け取り」主な林家笑丸演出】
新鮮味がなくなりますので、大まかに。
〇師匠・染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言われまして、数年かけて創作。
〇全ての「芸」の部分と「笑いどころ」を創作。
〇都々逸を作った噺家・笑丸のエピソード(林家笑丸のオリジナルネタ「歌う漫談後ろ紙切り」のネタ数種類を使用)
〇「寄席の踊り」(師匠の林家染丸から教えて頂いた踊り。今回は急遽登場)
〇「都々逸」(伝統と創作ネタ「笑丸三味線漫談」の自作の都々逸ネタ数種類を使用。都々逸作りはなかなか大変ですが、たまに「あ!」とひらめきます)
〇「講釈」(滅んでいた落語「遣り繰り軍記(掛け取り軍記)」を復活しようとしたら、あまりの古さに「これは現代のお客様には違う」となりまして、「従来とは違ったやり方をしなければ」となりまして『三国志』をもとに笑丸が新たな講釈を創作。ただ最近は『三国志』の部分はカットしましたので(^o^)、自作の講釈だけが残りました)
〇「民謡(唄)」師匠に教えて頂いた「浮かれの掛け取り」の初演の際に創作して追加。初演の際は「民謡(ソーラン節/どんぱん節/河内音頭)」と「オペレッタ(オペラ)」が登場。
〇「サゲ」速記本で学んだ古いサゲは現代では伝わりにくいので、笑丸作のオチに変更。

【全国各地でインターネットからも配信を見る事ができます♪】
【BSよしもと動画配信】
https://video.bsy.co.jp/

【テレビ収録】11月5日(火)『若手創作落語の会』天満天神繁昌亭で収録♪
林家笑丸「笑丸の掛け取り」

【テレビ出演】
12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)
12月5日(木)午前11:30 〜 12:00
12月7日(土)午前5:00 〜 5:30
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」

#BSよしもと
#テレビ
#創作落語の会
#笑丸の学校ネタエピソード
#SNSでなんでやねん
#笑いのエピソードになって感謝
#落語
#創作落語
#笑丸の掛け取り
#踊り
#都々逸
#講釈
#民謡
#唄
#林家笑丸
#桂米輝
posted by emimaru at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【テレビ出演】2024年12月5日(木)『若手創作落語の会』林家笑丸

20241203 New Rakugo Emimaru's  Kaketori1 1.jpg
【YouTube動画】
林家笑丸「笑丸の掛け取り」
https://youtu.be/q4q8zxPpRBI?si=0vk0x-bTi5hSwUEg

20241203rakugo emimaru yoneki3.jpg
20241203rakugo emimaru yoneki.png3.png

20241203rakugo emimaru yoneki.png1.png

20241105sousakurakugo emimaru member2 2.JPG

12月上旬にBSよしもと『若手創作落語の会』に出演しております♪

〇師匠の林家染丸から「笑丸はいろんな芸を考えたり、笑いを作ったりするから、笑丸の『掛け取り』を作ってみなさい」
と言われまして、笑丸作の「新たな芸」「新たなオチ」を取り入れて創作。
〇従来の『掛け取り』と異なりますので、演目名は、師匠からのお言葉をヒントに『笑丸の掛け取り』(そのままやがな)(^o^)。
よろしければぜひご覧下さいませ♪

【放送日】
@12月3日(火)深夜24時〜※12月4日(水)午前0時〜
A12月5日(木)午前11時30分〜
B12月7日(土)午前5時〜
よろしければぜひご覧下さいませ♪

【テレビ出演】12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)(30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月3日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【テレビ出演】12月5日(木)午前11:30 〜 12:00 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月5日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894578.html

【テレビ出演】12月7日(土)午前5:00 〜 5:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月7日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894588.html


【演目解説】1
林家笑丸『笑丸の掛け取り』
〇師匠の林家染丸から、従来の『浮かれの掛け取り』を指導して頂いた後、「お前はいろんな芸を考えたり、笑いを作ったりするから、笑丸の『掛け取り』を作ってみなさい」
と言われました♪
〇「よし!従来の落語『浮かれの掛け取り』に登場する芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)と違う芸を作ってみよう!」と思いまして、
創作落語『笑丸の掛け取り』は、笑丸作のオチと、笑丸作の「都々逸(笑丸の三味線都々逸漫談)」「講釈(講談/軍記)」「唄(ドンパン節/河内音頭)」を数年かかりましたが創作しました♪
※一番時間がかかったのが「笑丸の三味線都々逸漫談」の三味線の稽古ですが、「あ!落語の中で、実際に三味線を弾かんでもええねや!」と、だいぶ時間がたってから気づきました(ほんまかいな)(^o^)。
※あと状況によっては、「踊り」を入れる事もあります♪
※歌舞伎芝居「戦国の武者絵」も作りましたが、最近はあまり登場しません♪
毎回やり方が変化しますが、従来と違ったボケと芸事とオチが登場します♪今回は初めは登場予定になかった「踊り」も登場♪
よろしければぜひご覧下さい♪

【「笑丸の掛け取り」主な林家笑丸演出】
新鮮味がなくなりますので、大まかに。
〇師匠・染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言われまして、数年かけて創作。
〇全ての「芸」の部分と「笑いどころ」を創作。
〇都々逸を作った噺家・笑丸のエピソード(林家笑丸のオリジナルネタ「歌う漫談後ろ紙切り」のネタ数種類を使用)
〇「寄席の踊り」(師匠の林家染丸から教えて頂いた踊り。今回は急遽登場)
〇「都々逸」(伝統と創作ネタ「笑丸三味線漫談」の自作の都々逸ネタ数種類を使用。都々逸作りはなかなか大変ですが、たまに「あ!」とひらめきます)
〇「講釈」(滅んでいた落語「遣り繰り軍記(掛け取り軍記)」を復活しようとしたら、あまりの古さに「これは現代のお客様には違う」となりまして、「従来とは違ったやり方をしなければ」となりまして『三国志』をもとに笑丸が新たな講釈を創作。ただ最近は『三国志』の部分はカットしましたので(^o^)、自作の講釈だけが残りました)
〇「民謡(唄)」師匠に教えて頂いた「浮かれの掛け取り」の初演の際に創作して追加。初演の際は「民謡(ソーラン節/どんぱん節/河内音頭)」と「オペレッタ(オペラ)」が登場。
〇「サゲ」速記本で学んだ古いサゲは現代では伝わりにくいので、笑丸作のオチに変更。

【全国各地でインターネットからも配信を見る事ができます♪】
【BSよしもと動画配信】
https://video.bsy.co.jp/

【テレビ収録】11月5日(火)『若手創作落語の会』天満天神繁昌亭で収録♪
林家笑丸「笑丸の掛け取り」

【テレビ出演】
12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)
12月5日(木)午前11:30 〜 12:00
12月7日(土)午前5:00 〜 5:30
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」

#BSよしもと
#テレビ
#創作落語の会
#笑丸の学校ネタエピソード
#SNSでなんでやねん
#笑いのエピソードになって感謝
#落語
#創作落語
#笑丸の掛け取り
#踊り
#都々逸
#講釈
#民謡
#唄
#林家笑丸
#桂米輝
posted by emimaru at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【テレビ出演】2024年12月3日(火)24:00〜※12月4日0:00 〜「若手創作落語の会 」林家笑丸 笑丸の掛け取り

20241203 New Rakugo Emimaru's  Kaketori1 1.jpg
【YouTube動画】
林家笑丸「笑丸の掛け取り」
https://youtu.be/q4q8zxPpRBI?si=0vk0x-bTi5hSwUEg

20241203rakugo emimaru yoneki3.jpg

20241203rakugo emimaru yoneki.png3.png

20241203rakugo emimaru yoneki.png

20241105sousakurakugo emimaru member2 2.JPG

【YouTube動画】
林家笑丸「笑丸の掛け取り」
https://youtu.be/q4q8zxPpRBI?si=0vk0x-bTi5hSwUEg

【林家一門新聞の原稿の編集前の文章】

タイトル【創作落語「笑丸の掛け取り」でテレビ番組に出演】
〇借金取りと芸が出てくる落語『掛け取り』がありますが、、師匠の染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言って頂いた事があります。
〇そこで、従来の『掛け取り』の「芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)」と違って、
「笑丸作の芸(都々逸/講釈/民謡)」「笑丸作のオチ」「笑丸作の笑いどころ」を入れた創作落語『笑丸の掛け取り』を数年かけて作りました♪
※「都々逸」の三味線が大変ですが、「あ!落語の中で三味線を弾かんでもええねや」と数年かけて気づきました(アホやがな)(^o^)。
〇ちなみに私の落語は、2024年12月3日に放送です(すでに放送終わっとるやないか)。
※YouTubeで「笑丸の掛け取り」を検索で視聴可能♪
【気がかり】もし師匠がご覧になられたら「三味線を教えたる!」と言って、『三味線の糸を私の首に巻き付けて高い所から私をぶらさげて、糸をピン!と鳴らされるかも』と恐怖しております(なんで必殺仕事人のこらしめ方やねん)(笑)。
〇師匠の染丸から教えて頂いた「落語」と「芸」の学びをもとに、新たな創作落語を作る事ができました♪師匠に感謝です♪

12月上旬にBSよしもと『若手創作落語の会』に出演しております♪

【放送日】
@12月3日(火)深夜24時〜※12月4日(水)午前0時〜
A12月5日(木)午前11時30分〜
B12月7日(土)午前5時〜
よろしければぜひご覧下さいませ♪

【テレビ出演】12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)(30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月3日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【テレビ出演】12月5日(木)午前11:30 〜 12:00 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月5日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894578.html

【テレビ出演】12月7日(土)午前5:00 〜 5:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
【演目解説】
12月7日『若手創作落語の会』林家笑丸「笑丸の掛け取り」解説
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894588.html


【演目解説】1
林家笑丸『笑丸の掛け取り』
〇師匠の林家染丸から、従来の『浮かれの掛け取り』を指導して頂いた後、「お前はいろんな芸をやったり笑いを作ったりするから、笑丸の『掛け取り』を作ってみなさい」
と言われました♪
〇「よし!従来の落語『浮かれの掛け取り』に登場する芸(狂歌/浄瑠璃/歌舞伎芝居/喧嘩)と違う芸を作ってみよう!」と思いまして、
創作落語『笑丸の掛け取り』は、笑丸作のオチと、笑丸作の「都々逸(笑丸の三味線都々逸漫談)」「講釈(講談/軍記)」「唄(ドンパン節/河内音頭)」を数年かかりましたが創作しました♪
※一番時間がかかったのが「笑丸の三味線都々逸漫談」の三味線の稽古ですが、「あ!落語の中で、実際に三味線を弾かんでもええねや!」と、だいぶ時間がたってから気づきました(ほんまかいな)(^o^)。
※あと状況によっては、「踊り」を入れる事もあります♪
※歌舞伎芝居「戦国の武者絵」も作りましたが、最近はあまり登場しません♪
毎回やり方が変化しますが、従来と違ったボケと芸事とオチが登場します♪今回は初めは登場予定になかった「踊り」も登場♪
よろしければぜひご覧下さい♪

【「笑丸の掛け取り」主な林家笑丸演出】
新鮮味がなくなりますので、大まかに。
〇師匠・染丸から「『笑丸の掛け取り』を作ってみなさい」と言われまして、数年かけて創作。
〇「古典と創作のあいだのような落語を作ってみたい」と思っていた事もありまして、『掛け取り』の設定で、全ての「芸」「笑いどころ」「オチ」を新たに創作。
〇都々逸を作った噺家・笑丸のエピソード(林家笑丸のオリジナルネタ「歌う漫談後ろ紙切り」のネタ数種類を使用)
〇「寄席の踊り」(師匠の林家染丸から教えて頂いた踊りに新たな振付を追加。今回は急遽登場)
〇「都々逸」(伝統と創作ネタ「笑丸三味線漫談」の自作の都々逸ネタ数種類を使用。都々逸作りはなかなか大変ですが、たまに「あ!」とひらめきます)
〇「講釈」(滅んでいた落語「遣り繰り軍記(掛け取り軍記)」を復活しようとしたら、あまりの古さに「これは現代のお客様には違う」となりまして、「従来とは違ったやり方をしなければ」という事で『三国志』をもとに笑丸が新たな講釈を創作。ただ最近は『三国志』の部分はカットしましたので(^o^)、自作の講釈だけが残りました)
〇「民謡(唄)」師匠に教えて頂いた「浮かれの掛け取り」の初演の際に創作して追加。初演の際は「民謡(ソーラン節/どんぱん節/河内音頭)」と「オペレッタ(オペラ)」が登場。
〇「サゲ」速記本で学んだ古いサゲは現代では伝わりにくいので、笑丸作のオチに変更。

【全国各地でインターネットからも配信を見る事ができます♪】
【BSよしもと動画配信】
https://video.bsy.co.jp/

【テレビ収録】11月5日(火)『若手創作落語の会』天満天神繁昌亭で収録♪
林家笑丸「笑丸の掛け取り」

【テレビ出演】
12月3日(火)深夜24時〜(12月4日午前0:00 〜)
12月5日(木)午前11:30 〜 12:00
12月7日(土)午前5:00 〜 5:30
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」

#BSよしもと
#テレビ
#創作落語の会
#笑丸の学校ネタエピソード
#SNSでなんでやねん
#笑いのエピソードになって感謝
#落語
#創作落語
#笑丸の掛け取り
#踊り
#都々逸
#講釈
#民謡
#唄
#林家笑丸
#桂米輝
posted by emimaru at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【繁昌亭】12月15日(日)『元祖大阪名物あほの会』なりきり歌合戦 林家笑丸

20241215aho member plus1 1.jpg
2024年12月15日繁昌亭夜席『あほの会』『なりきり歌合戦コーナー』にて。
落語以外に、落語家それぞれが好きな歌手になりきってワンフレーズ歌うコーナーがありました♪
○私は落語の出番終わりで慌てて着替えてノーメイクですので誰になりきっているのかよくわかりませんが、諸先輩は早い時間から楽屋でメイクも衣装もバシッと決まっておりますので、全く誰なのかわかりません(わからんのかいな)(^o^)。
○今回は諸先輩の落語以外の芸人としての魅力にも驚かされました♪
○小文枝師匠は、楽屋で様々な小道具でお顔を作られておられるのを見て、「さすが様々なステージを経験されている方はスゴい!」とビックリしました♪
○仁福師匠は、「女装をされて性別不明となったおそるべき仕上がりで人前に出る事がスゴい!」とまた違った意味でビックリしました(^o^)。
○都師匠は桂坊枝師匠を呼ばれたので、「2人で歌のデュエットをされるのかなあ」と思いきや、なぜか「人生幸朗&幸子師匠の漫才の中で、人生幸朗役の坊枝師匠が歌ネタを披露」という、歌合戦の常識をこえた大胆な演出にビックリしました(^o^)。
○私、林家笑丸も「普通に歌うだけではいけない!ものまねを入れて、さらに替え歌をした方がええんちゃうか!」と前日に新たに思いついた、ものまね歌謡の最新版『千の風になって』を披露♪
『千の風になって』の『ものまね歌謡』は初披露でしたが、秋川雅史さんをさせて頂く時は『アイアイ』『金太郎』『不思議なポケット』を披露する事が多いです(なんやそのレパートリーは!?)(^o^)。
※秋川雅史さんを数年前に、生で聴いた事があるのですが、さすがの美声と声量にビックリしました♪

今回も楽しい皆様とご一緒させて頂き、幸せな思い出が増えまして感謝です♪

スペシャル企画『なりきり歌合戦』
桂小文枝師匠(松山千春さん)
露の都師匠&桂坊枝師匠(人生幸朗師匠&生江幸子師匠)
林家笑丸(秋山雅史さん)
笑福亭仁福師匠(淡谷のり子先生)
MC桂三若兄
仁福師匠の特殊メイク担当 松旭斎小天正先生
※桂雀太さんも楽屋で久々に再会♪

12月15日(日)『第192回元祖大阪名物あほの会』
桂三若「千早ふる」
露の都「ハルちゃん」
林家笑丸「掛け取り」
あほ全員スペシャルコーナー「なりきり歌合戦」
中入
笑福亭仁福「池田の猪買い」
桂小文枝「不動坊」
あほ全員スペシャルコーナー「豪華賞品が当たる!大抽選会」

あほの会は毎月15日に繁昌亭夜席で開催中♪
よろしければぜひぜひ♪

20241215aho emimaru.jpg
繁昌亭が完成した最初の年から続いてきたあほの会は、残念ではございますが、2025年8月の200回記念にグランドフィナーレを迎えます。
グランドフィナーレに向けて、2024年10月の会からは、コントなどの企画、プレゼントコーナーなど、毎回盛り沢山の内容でお届けします♪
2度と見る事ができないコーナーも登場しますので、よろしければぜひ♪

【新聞掲載】2024年9月19日日刊スポーツ
上方落語を代表する“あほ”が明かす失敗談 「元祖大阪名物あほの会」25年8月200回で大団円
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409190000729.html

【新聞掲載】2024年10月11日読売新聞
【あほの会 8月終了】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505491271.html

※その他、数社掲載

【林家笑丸情報】
【ラジオ出演/講演会・講師】
10月19日(土)(12月頃まで聴取可能)
『ひょうごラジオカレッジ』ラジオ関西
講師 林家笑丸「お笑いストレス解消法〜笑いは副作用のない薬〜」
【放送ライブラリから12月頃まで聴取可能】
https://podcast.jocr.jp/podcast/ed279930-8f46-11ef-bbba-3bf77ff9341e/

【テレビ出演】
12月3日(火)24:00〜24:30※12/4 (水) 0:00 〜 0:30 (30分) BSよしもと(Ch.265)
12月5日(木)11:30 〜 12:00 (30分) BSよしもと(Ch.265)
12月7日(土)5:00 〜 5:30 (30分) BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会』
林家笑丸/桂米輝
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【12月15日あほの会が開催♪】
12月15日も楽しい落語や珍しい落語が登場♪
【ファイナルに向けてのスペシャルコーナー!】
出演者全員による楽しいコーナー『歌合戦』
豪華景品が当たる『抽選会』あり!
お待ち申し上げておりま〜す♪

【繁昌亭 夜席】
12月15日(日)18時〜『第192回元祖大阪名物あほの会』
桂三若「千早ふる」
林家笑丸「掛け取り」
桂小文枝「不動坊」
あほ全員スペシャルコーナー「歌大喜利」「大抽選会」
中入り
笑福亭仁福「池田の猪買い」
露の都「戎島」
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874
※繁昌亭HP
https://www.hanjotei.jp/performances/

※チケット販売/出演者にチケット問い合わせもできます。
*あほの会、繁昌亭窓口、出演者以外でお求めの場合は、それぞれ手数料がかかります。
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)06-6352-4874

12月15日はぜひ繁昌亭あほの会にお越し下さいませ。
お待ち申しあげておりまーす。

あほの会一同(連絡係・林家笑丸)拝
posted by emimaru at 03:41| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【講演/落語】【京都】12月12日「京都シニア大学」林家笑丸 講演 落語 演芸

20240629SnapShot1.jpg


20241212kyoto kouen emimaru1 1.jpg


20241212kyoto emimaru3.jpg

2024年12月12日は“京都産業大学の学生時代を思い出す町”京都で、講演と落語と演芸♪

○京都シニア大学は、京都の歴史や文化を愛するみなさまが学ぶ講座でして、様々な業界の講師が訪れて講義や講演をされておられます♪

テーマは毎回変わりまして、
○前回の講師は京都市歴史資料館の館長で、
講演のテーマは『百済王らは朕の外戚なりー桓武天皇の母ー』。
○今回の講師は落語家の林家笑丸で、
講演のテーマは『お笑いストレス解消法−落語と演芸と漫談ー』

出番前に「ウーン、前回の講演と内容がかぶってたらどうしよう」とドキドキしました(内容がかぶるわけないやないか)(^o^)。

○楽しい講演の後は、高校の同級生に数十年ぶりに再会♪
日本と京都の役に立つ仕事をされていてビックリ♪

○とても思い出深い一日になりまして感謝です♪

【講演・落語・演芸】【京都府】
12月12日10時〜『京都シニア大学 一般教養講座』
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜(講演&落語&演芸)」
京都新聞文化ホール(京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町239 )
京都シニア大学

林家笑丸『講演/落語/演芸』
「京都の大学の思い出」
「NHK朝ドラエピソード」
「後ろ面の踊り わろてんか版」
「落語 ほうじの茶」「後ろ紙切り」
「講演〜笑いは副作用のない薬〜」
「ウクレレ落語」
「いろんな落語あれこれ」
中入
「ものまね歌謡」
「笛漫談」
「落語 居候講釈」
posted by emimaru at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【喜楽館】12月8日(日)『喜楽館昼席』

12月8日は、神戸の喜楽館に出演♪
よろしければぜひぜひ♪

【喜楽館】12月8日(日)14時開演(13時30分開場)
『喜楽館昼席』
開演前一席、
月亭秀都、
林家笑丸、
くれないぐみ(漫才)、
笑福亭生喬
〜仲入〜
桂米平、
桂紋四郎、
笑福亭仁智/
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:喜楽館
兵庫県神戸市兵庫区新開地2丁目4-13
TEL:078-335-7088
神戸新開地・喜楽館へのアクセス
私鉄各線『新開地駅』東改札口3番出口より徒歩2分
posted by emimaru at 03:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林家笑丸 2024年12月〜

20241203rakugo emimaru yoneki3.jpg

20241203rakugo emimaru yoneki.png3.png

20241019emimaru radio kansai 3.jpg

20241208kirakukan emimaru1.png

20241215aho emimaru.jpg

〇【ラジオ出演】10月19日〜12月初旬まで、ラジオ関西に出演♪
【放送ライブラリ聴取可能】
https://hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/radio/library.html

〇【テレビ出演】12月3日は、『若手創作落語の会』に創作落語で出演♪
〇【テレビ出演】12月5日は、『若手創作落語の会』に創作落語で出演♪
〇【テレビ出演】12月7日は、『若手創作落語の会』に創作落語で出演♪
〇【落語】12月8日は、神戸・喜楽館に出演♪
〇【講演】12月12日は、京都で講演と落語と芸♪
〇【落語】12月15日は、繁昌亭あほの会♪
〇【音楽】12月17日は、音楽制作♪
〇【落語】12月29日は、大阪なんばの落語会♪
様々な落語や芸に取り組むキッカケになりますので、舞台はありがたいものです♪

【林家笑丸(はやしやえみまる)プロフィール】
京都産業大学卒業後、平成10年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
【芸事】明るく陽気な「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。歌とものまねと笑いの芸「ものまね歌謡」も得意とする
【受賞】「落語家No.1決定戦・初代チャンピオン」「NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)」「なにわ芸術祭・新人奨励賞」など。
【テレビ】『わろてんか』(NHK総合)『笑っていいとも』(フジテレビ)『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人選』『カナダ公演』『アメリカ公演』『中国公演』『韓国公演』『フィリピン公演』など
【落語】笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。新歌舞伎座こけら落とし興行、平成紅梅亭東西特選落語会、天満天神繁昌亭などに出演。
【テレビ出演※落語】
NHK全国ネット「NHK新人演芸大賞」
NHK大阪放送局「上方演芸ホール」
ABCラジオ「ABCミッドナイト寄席」
読売テレビ『平成紅梅亭 東西特選落語会』
ABCラジオ『日曜落語なみはや亭“上方落語界のオールスター集結”「ABC上方落語を聞く会」』
毎日放送『らくごのお時間』
NHK総合『NHK上方落語の会』「看板のピン」「ほうじの茶」「花色木綿」「宿替え」
NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」
【テレビ出演※演芸入り落語】
○MBS毎日放送『らくごのお時間』林家笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」「似顔絵紙切り」
○NHK総合『NHK上方落語の会』林家 笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」
〇NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」「寄席の踊り・どうぞ叶えて」
【英語ステージ/海外公演】カナダ・バンクーバー公演、アメリカ・サンフランシスコ公演に「英語落語」で出演

【林家笑丸が踊っている無料動画】
NHK朝ドラ『わろてんか』では、後ろ面の踊りの指導をさせて頂きましたが、他にも
海外ステージに出演や桂文枝師匠や“世界で活躍するデザイナー”コシノジュンコさんとご一緒させて頂いた際は、踊り「松づくし」を踊らせて頂きました♪
そういう意味では、私の踊りは、世界的なダンサーの踊りと言えるかもしれません(大げさやな)(^o^)。

【無料YouTube動画】
めでたい松の扇が増えていく珍しい踊りです。
「気さくすぎるキャラクター」と「伝統的な踊り」の融合に自分でもビックリしました(^o^)。
※期間限定動画と思われますので、よろしければぜひご覧下さいませ〜♪
下記のURLをクリックして頂くか、検索して頂きますと、無料で見る事ができます♪
【動画】日本の伝統芸能・落語家の踊り「松づくし」
https://youtu.be/3g_yCu7hYBk
※クリックして頂くと、無料でYouTube動画を見る事ができます♪

【ラジオ出演】2022年5月8日(日)
ABCラジオ
『月曜から元気に!Powerful Monday』
ゲスト 林家笑丸
〇『NHK朝ドラ指導』『ものまね歌謡』『オール巨人師匠ものまね』
などをトーク。
◎ラジオ出演のYouTube無料動画は下記をクリック♪
https://www.youtube.com/watch?v=vah8QlZ5GUI

【2024】
【動画】ザ・プラン9久馬さんのX(twitter)
【笑い飯 西田先生&林家笑丸「寄席の踊り〜二人かっぽれ〜」】
https://x.com/conte_tokyo/status/1801233708516843867?t=pjj5viQ2xu78iGcYdvBnHg&s=09
※笑い飯 西田先生の踊りは、人を笑顔にする踊り♪類まれな身体能力から生み出される奇跡のエンターテイメント♪

【ラジオ出演】師匠との思い出や落語と芸などのエピソード
10月19日〜11月末頃まで『ひょうごラジオカレッジ』
ラジオ関西 AM558 FM91.1
講師 林家笑丸
講演「お笑いストレス解消法〜笑いは副作用のない薬〜」
【放送ライブラリ約30日間聴取可能】
https://hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/radio/library.html

https://podcast.jocr.jp/podcast/ed279930-8f46-11ef-bbba-3bf77ff9341e/

【雑誌掲載】
“浄土真宗の教えをわかりやすい言葉で語る月刊誌”『御堂さん』2024年11月号に掲載♪
○芸人の笑い飯哲夫さん、落語家の林家笑丸がインタビューを受けまして、全国版の雑誌にエッセーを掲載♪
笑い飯哲夫(芸人)/
林家笑丸(落語家)
※歴史ある素晴らしい雑誌に取材をして頂いて大変光栄です♪

【テレビドラマ再放送】【紙切り指導./切り紙指導】
2024年11月4日テレビ朝日『その男、副署長』再放送
(初回放送2007年6月7日)
林家笑丸「紙切り指導」「切り紙指導」
【2007年5月20日(日)西村和彦さんと再会 『その男、副署長』林家笑丸 紙切り指導】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746156.html

【テレビ出演】
12月3日(火)24:00〜24:30※12/4 (水) 0:00 〜 0:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505879416.html

【テレビ出演】12月5日(木)11:30 〜 12:00 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894578.html

【テレビ出演】12月7日(土)5:00 〜 5:30 (30分)
BSよしもと(Ch.265)
『若手創作落語の会〜よしもと若手噺家による創作落語バトル!〜 #18 』
林家笑丸「笑丸の掛け取り」/
桂米輝「シックスパック」
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505894588.html

【喜楽館】12月8日(日)14時開演(13時30分開場)
『喜楽館昼席』
開演前一席、
月亭秀都、
林家笑丸、
くれないぐみ(漫才)、
笑福亭生喬
〜仲入〜
桂米平、
桂紋四郎、
笑福亭仁智/
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:078-335-7088

【講演/京都】12月12日「京都シニア大学」(90分)
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜(講演&落語&漫談紙切り&踊り)」
(会場:京都新聞文化ホール)

12月15日(日)18時〜『元祖大阪名物あほの会』
桂三若「千早ふる」
林家笑丸「掛け取り」
桂小文枝「不動坊」
あほ全員スペシャルコーナー「歌大喜利」
中入り
笑福亭仁福「池田の猪買い」
露の都「戎島」
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

12月17日(火)音楽制作
ザビエル大村/
桂花團治/
林家笑丸

12月28日桂文鹿兄さんが引退とのお知らせ。
ここ数年間、文鹿兄さんのおもしろエピソードを仲間からいろいろ聞いていたので、「独自のエピソードが豊富になられてむちゃくちゃおいしいなあ」と思っていたのですがウ〜ン(泣)。

【大阪】12月29日(日)14:45開場/15:00開演/16:30終演
『年忘れよしもと落語の会〜山茶花〜』
林家うさぎ、
林家笑丸、
桂福枝、
桂三実、
月亭秀都

前売2,000円/当日2,500円

[TEL]0570(550)100(10時〜19時/年中無休)まで要問合せ。
※車椅子の方は購入前にFANYチケット問合せダイヤル

難波サザンシアター
※大阪市浪速区稲荷1丁目5-41 湊町ビル 405
お問い合わせ
06-6484-6175
https://sembasazan.web.fc2.com/
アクセス
・地下鉄なんば駅から地下街でJR難波駅(OCAT)へ→OCAT タクシーのりばから南へまっすぐ 徒歩約5分
・地下鉄 桜川駅7番出口から徒歩約10分



【2025年〜】
【講演/大阪】交野市/寝屋川市/守口市/門真市など
1月、2月、3月
テーマ笑いと健康
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜(講演&落語&漫談紙切り&踊り)」

【繁昌亭】1月2日(木)18時〜『繁昌亭新春特別公演 第3回』
林家笑丸「大喜利コーナー出演」ほか
天満天神繁昌亭/
桂米輝、笑福亭鉄瓶、林家染二、桂小春団治
〜仲入〜
<新春大喜利=雀喜・笑丸・眞・二乗・太遊・二豆・雀三郎(司会)>、
桂枝三郎、
桂雀三郎
前売3500円、当日4000円、障害者・高大生3300円、小中学生3000円(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-700)
問:06-6352-4874 ※11/8発売

【兵庫】2025年1月5日(日)
@13:00〜 A15:00〜※2回公演
『第四回 喜楽館出前寄席 コアキタマチ落語会』
林家笑丸/
桂三語
コアキタマチショッピングセンター1Fセントラルコート
観覧無料
兵庫県神戸市北区日の峰2丁目6−1
(神戸電鉄有馬線「箕谷駅」下車徒歩10分)
078-582-2022
https://www.corekitamachi.com/news/20250105event/

様々な落語に加えて、あほの会メンバーによる、新春にふさわしい芸が登場♪
【繁昌亭】2025年1月15日(水)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「月宮殿・改」
露の都「初天神」
桂小文枝「看板のピン」
中入
あほ全員スペシャルコーナー「あほ演芸会」
笑福亭仁福「たいこ腹」
桂三若「花筏」
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


【講演/落語】【大阪・枚方市】
1月17日(金)10時30分〜にて、10:30~11:30
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)
JA北河内 枚方中央支店 
(枚方市大垣内町1-8-5)
072-841-7777

【滋賀】1月19日(日)10時〜「法要」10時45分〜「落語・演芸」
『林家笑丸 落語と演芸の会』
「法要」
林家笑丸「落語」「演芸」
本光寺(滋賀県東近江市芝原町1103)
(JR近江八幡駅から車で20分/近江鉄道本線「長谷野」駅 / 近江鉄道本線「大学前」駅 / 近江鉄道本線「京セラ前」駅)
近江鉄道本線 長谷野駅から1.3km
無料
浄土真宗本願寺派 本光寺 0748−23−3077

【京都】1月26日(日)13時30分開演
ロームシアター京都サウスホール
前2300・当2500 ユース1500
#桂二豆「始末の極意」
#林家笑丸「居候講釈」
#桂小春団治「大名将棋」
仲入
#桂あやめ「ロマンスの青い鳥」
#笑福亭松枝「口入屋」
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/130736/

【京都】1月26日(日)13:30開演(開場13:00)『第374回市民寄席』
桂二豆  「始末の極意」
林家笑丸 「居候講釈」
桂小春団治「大名将棋」
仲入
桂あやめ 「幸せの青い鳥」
笑福亭松枝「口入屋」
<全席指定>
前売 2,300円、当日 2,500円、ユース(25歳以下)1,500円(前売・当日とも)
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
会場:ロームシアター京都サウスホール
京都市左京区岡崎最勝寺町13
アクセス方法
■ 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分

【喜楽館】1月29日(水)14時『喜楽館昼席〜林家愛染 噺家十五周年 翔ぶトリウイーク@喜楽館〜』
開演前の一席 未定/
露の 棗/
桂 三ノ助/
揚野バンリ(お笑い曲芸)/
桂 八十八/
仲入り/
口上(愛染、八十八、笑丸、揚野バンリ、司会:生喬)/
笑福亭 生喬/
林家 笑丸/
林家 愛染
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:078-335-7088

【講演・落語】【三重県】1月31日(金)三重県伊賀上野
林家笑丸「講演」「落語」「演芸」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)


【講演/落語】【大阪】2025年2月1日(土)
林家笑丸「講演」「落語」「演芸」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)

【林家笑丸の誕生日の日♪】
落語の初演や普段はやらない落語、楽しい特別コーナーがおそらく登場♪
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ♪
2025年2月15日(土)18時〜『第194回元祖大阪名物あほの会』
桂三若「鬼の涙」
笑福亭仁福「粗忽長屋」
桂小文枝「大仏餅」
あほ全員スペシャルコーナー「ガチンコ三題噺」
中入
露の都「星野屋」
林家笑丸「二番煎じ」
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

"和歌山が生んだ革命児"桂枝曾丸兄さんの記念すべき第一回の落語会♪
和歌山県海南市で新たな落語会がスタート♪
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ♪

【和歌山】2025年2月16日(日)13時30分開場・14時〜『第1回しもつ紀文寄席』
出演/桂枝曾丸(2席)/林家笑丸(2席)
料金/前売¥2500 当日¥2800
チケット販売/ 〇海南市民交流センター 〇海南市観光物産センター(かいぶつくん)
お問い合わせ/海南市民交流センター073-492-4490
予約/桂枝曾丸落語会事務局050-3138-2545 
海南市民交流センター(和歌山県海南市下津町下津500−1)


【和歌山】【落語/芸】2月20日(木)南紀白浜公演
林家笑丸「落語と演芸」

【講演】【東京】2月22日(日)
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演/落語/後ろ紙切り/後ろ面)
【日時】 2025年2月22日(土)/17:00〜18:30
【主催】 葛飾区(東京)
【会合】 笑いと健康講座
【趣旨】 笑いと健康をテーマに講座を開催し、「笑うことが健康にもたらす効果」を
     楽しく学んでいただくことで、区民の健康づくり活動に寄与する。
【対象】 一般区民の方々(約100名)
【テーマ】 『お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜』(講演&落語)
【会場】 青戸地区センター ホール(*京成電鉄【青砥】駅より徒歩10分)

【喜楽館】2月24日(月・祝)14時『喜楽館昼席〜桂和歌ぽん 噺家十五周年 翔ぶトリウイーク@喜楽館〜』
桂和歌ぽん/
林家笑丸ほか
口上あり(和歌ぽん、笑丸、諸先輩の皆様)/
前売2300円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-410)
問:078-335-7088


【仏教落語】仏教の落語を手がけたものの、通常の会では登場する機会がなかった演目が登場♪
従来よりも楽しい演目になるように創意工夫を凝らしました♪
3月9日(日)『北御堂の会 仏教落語』(60分)
林家笑丸「お文さん」ほか

2025年3月15日(土)18時〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
*開場時間の17時30分より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


【滋賀県/落語/芸】滋賀県のお寺さん♪古い歴史がある鐘がスゴい!
3月20日(木祝)
林家笑丸


4月7日繁昌亭昼席
桂佐ん吉/
林家笑丸ほか
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874


4月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

5月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

【独演会】5月28日(水)18時30分〜『林家笑丸独演会2024春』
林家笑丸「多種多様な落語3席」
笑福亭智丸ほか
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

6月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874

(仮)【愛知県】2025年6月17日(火)19時頃
林家笑丸「落語」「演芸」
名古屋ストリングスホテル

【講演・落語】【千葉県】2025年6月28日(土)11:00~12:00付近の60~90分で調整中
京成ホテルミラマーレ
[京成線千葉中央駅直結]
千葉県千葉市中央区本千葉町15−1
80名ほど
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演&落語&漫談紙切り&踊り)


(仮)【愛知県】2025年9月22日(月)13:15 開演予定 (90分公演)
『愛知県立高等学校 芸術鑑賞会』
林家笑丸「落語」「演芸」
安城市民会館 サルビアホール

【落語/演芸】【大阪府】
10月31日(金)午前中
『交野市文化連盟 創立50周年 記念公演』
または
11月3日(月・祝)午前中
『交野市文化連盟 創立50周年 記念公演』
posted by emimaru at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月30日

【テレビドラマ】【紙切り】2024年11月4日テレビ朝日 『その男、副署長』 林家笑丸 切り紙指導 紙切り指導 再放送

20070520nishimura emimaru.JPG
2007年5月20日西村和彦さんと林家笑丸
20070424nishimura emimaru.JPG
2007年4月24日西村和彦さんと林家笑丸
20070520nishimura emimaru 3.JPG
2007年5月20日西村和彦さんのサイン
20070520rokusya emimaru.JPG
2007年5月20日ドラマ撮影でお世話になった東映の六車さん

20241104 13 2.png
【テレビドラマ】2024年11月4日テレビ朝日 『その男、副署長』 林家笑丸 切り紙指導 紙切り指導
20241104 3 2.png
船越英一郎さん&林家笑丸「紙切り作品」
20241104 4 2.png
船越英一郎さん&林家笑丸「紙切り作品」
20241104 5 2.png
船越英一郎さん&林家笑丸「紙切り作品」
20241104 6 2.png
船越英一郎さん&林家笑丸「紙切り作品」
20241104 7 2.png
船越英一郎さん&林家笑丸「紙切り作品」
20241104 8 2.png
林家笑丸「紙切り」
20241104 9 2.png
西村和彦さん「紙切り」シーン
20241104 10 2.png
西村和彦さん「紙切り」シーン
20241104 12 2.png
船越英一郎さん「紙切り」シーン
20241104sonootoko.png

【テレビドラマ】
2024年11月4日に、テレビ朝日 船越英一郎さん主演『その男、副署長』が再放送♪
○2007年に私が芸の指導で参加させて頂いたテレビドラマでして、ドラマの中で私の切り絵の作品と林家笑丸「切り紙指導」と名前も登場♪
○ドラマの撮影は1つの作品を作るために、役者さん以外にもたくさんの方が関わっておられまして、スタッフのみなさんもプロフェッショナルな仕事をされておられたのを見て「みんなで力を合わせて作品を作るのは、スゴい事なんやなあ」と感動した思い出があります♪
○私も芸の指導でテレビドラマに参加させて頂きまして、大変光栄でした♪
【写真】
@船越英一郎さんの隣りにおられるのは萬田久子さん♪※間違えやすいですが、林家笑丸ではありません(誰が間違えるねん)(^o^)。
船越英一郎さんとも撮影現場でお話しをさせて頂きました♪優しいジェントルマンでいらっしゃいました♪
A二枚目俳優の西村和彦さんと林家笑丸♪※西村さんがとても男前で、演技もスゴくてビックリしました♪
B船越英一郎さん達が登場するドラマのエンドロールに、林家笑丸「切り紙指導」

【写真】
二枚目俳優の西村和彦さんと林家笑丸♪
※西村さんがとても男前で、迫力ある演技を近くで見せて頂きまして「プロの役者さんはスゴい!」とビックリ♪
私が見ていた学園ドラマ『スクールウォーズ2』や戦隊ヒーロー『超獣戦隊ライブマン』のエピソードもお伺いできまして、大感激♪
A林家笑丸の紙切り・切り絵作品がドラマのあるシーンで登場♪
B林家笑丸の両手と紙切りがドラマのあるシーンで登場♪※私の舞台エピソードにもなっております♪

【2007年当時の思い出】若き日の私の文章ですが、現在の文章とあまり変わりません(^o^)。
西村和彦さんとの思い出やテレビドラマに登場した紙切りと作品、芸に対する気づきや芸人としての姿勢などが書かれています。芸人としての姿勢の文章は若干恥ずかしいですが、全体的にはハートフルな内容でホッとしました(^o^)。

【テレビドラマ】2007年4月24日西村和彦さんと共に 『その男、副署長』 林家笑丸 紙切り指導
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746153.html

【テレビドラマ】2007年5月20日(日)西村和彦さんと再会 『その男、副署長』林家笑丸 紙切り指導
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746156.html

【新聞掲載】2007年6月1日(金)サンケイスポーツ登場 テレビドラマ 紙切り 林家笑丸
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746157.html

【テレビドラマ】2007年6月7日テレビ朝日『その男、副署長』 林家笑丸 紙切り指導 後日談
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746160.html
※芸人としての姿勢/テレビドラマの作品。

【テレビドラマ再放送】【紙切り指導/切り紙指導】
2024年11月4日テレビ朝日『その男、副署長』再放送
(初回放送2007年6月7日)
林家笑丸「紙切り指導」「切り紙指導」
posted by emimaru at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

桂雀々師匠との思い出 楽しい舞台をご一緒させて頂き、ありがとうございました

20121019jyakujyaku saburou emimaru1.jpg
20121019『第11回サブロー&雀々二人の世界!』
大平サブロー&桂雀々「スーパー漫才」/
林家笑丸「落語」
※サブロー師匠と雀々師匠の貴重な漫才衣装の姿。

20160525jyakujyaku emimaru1 1.JPG
20160525『大阪府 学校公演 芸術鑑賞会』
桂雀々「落語」/
林家笑丸「落語」

【訃報】
11月22日に連絡が入りまして、11月20日に桂雀々師匠が亡くなられたそうです。
身体を悪くされたとは聞いておりましたが、「えぇ!? あんなにも元気な方が!?」という気持ちです。
エネルギッシュで、とにかく明るく喋って下さる師匠でございました。
楽しい舞台をご一緒させて頂き、ありがとうございました。

【思い出】
◎『トイレで立ち話事件』落語家が集まるパーティーに出席した際に私がトイレで用を足していましたら、追いかけるように私の隣りに来られて、いろんな笑い話をして下さいました。
ただ、雀々師匠は私と立ち話をした後、ご自身はトイレで用を足す事なく会場に戻られた気がします(喋るためにトイレに来はったんかいな)。

◎『芸談事件』学生さん相手の芸術鑑賞会の落語会で、出番前の私に、弁当を食べながら楽しそうに芸談をして下さいました。私が舞台に出ている時も、舞台そでから私に向かって、楽しそうに芸談を続けておられました(そんなアホな)。

◎『若者の引きこもり対策事件』楽屋での会話の流れで、『世の中の若者の引きこもり』について、私が考える対策をお伝えしましたら、「それええなあ!俺もそれ言いたいなあ!」とおっしゃって下さいました。
「雀々師匠からお褒めの言葉を頂いて光栄やなあ。これは講演会などで喋った方がいいのかも!」と思いましたが、講演のテーマが『林家笑丸が引きこもりについて語る』となると、私が引きこもっていると思われますので、これはなかなか発表できずでございます。

【ご一緒させて頂いた舞台などの一部】
2012年10月19日『第11回サブロー&雀々二人の世界!』
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746500.html

2012年10月19日『第11回サブロー&雀々二人の世界!』後日談
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/393746501.html

【東京 国立演芸場】2014年8月23日(土)特別企画公演 「上方落語会」林家笑丸
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/400229976.html

◎2016年5月25日大阪府学校公演
桂雀々「落語」/
林家笑丸「落語」他

2018年6月15日大阪府池田市 高校 芸術鑑賞会へ 桂雀々 林家笑丸 話芸師とも 桂三幸
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/460032660.html

2018年06月15日 芸術鑑賞会【スペシャル学校落語】
http://senshin-kouhou.sblo.jp/article/183549803.html
その他、いろいろな舞台。
posted by emimaru at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

【広島県】11月16日/11月17日『桂三象落語独演会』林家笑丸

20241117sanzou emimaru1 1 1.JPG
20241116sanzou emimaru1 1 1.jpg
20241116sanzou emimaru2 1.jpg

"楽しい落語とユニークな滑稽舞踊の名手"桂三象先生と広島へ♪
○桂三象先生の芸『三象踊り』は「踊りと笑いが融合した究極の形」なのかもしれません♪
○「三象先生ならではの独自の芸の境地に達するには、どれだけの歳月と芸の試行錯誤があったのかなあ」と、芸を追求されてきた姿勢に、いつも感銘を受けております♪

【舞台以外の楽しい思い出】
『待ち合わせ事件』
『モーニングのチーズ入りパン事件』
『ホテルのモーニングのテーブルの上に不思議な物体事件』※私が座ったモーニングのテーブルの前にたまたま座っていた男性客の方のおかげで「なんでやねん」という楽しい思い出が増えました。

三象先生とご一緒させて頂いたおかげで、楽しい思い出が増えまして感謝です♪


"楽しい落語とユニークな滑稽舞踊の名手"桂三象先生とご一緒させて頂きます♪
広島の方はぜひお立ち寄り下さいませ♪
○11月16日(土)14時〜『桂三象落語独演会』
井原浄満寺(広島市安佐北区白木町井原4444)
○11月17日(日)14時〜『桂三象落語独演会』
白木ツジマチ(広島県広島市安佐北区白木町小越218-2)
桂三象「宿題」/
林家笑丸「掛け取り・改」/
桂三象「大・大阪辞典」/
中入
林家笑丸「ほうじの茶/後ろ紙切り/笛漫談」
桂三象「三象踊り」
posted by emimaru at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

【雑誌掲載】月刊誌『御堂さん』2024年11月号 林家笑丸

20241101midousan emimaru1 1 6.png
20241101midousan emimaru.jpg

“浄土真宗の教えをわかりやすい言葉で語る月刊誌”『御堂さん』2024年11月号に掲載して頂いております♪
※歴史ある素晴らしい雑誌に取材をして頂いて大変光栄です♪
○笑い飯の哲夫さん、落語家の林家笑丸がインタビューを受けまして、全国版の雑誌の「思い出の釜の飯」コーナーにエッセーを掲載♪
※歴史ある素晴らしい雑誌に取材をして頂いて大変光栄です♪
※表紙の写真の人物は間違えやすいですが、私ではありません(誰が間違うねん)(^O^)。
○私は「NHK朝ドラ『わろてんか』芸の指導と出演」「師匠・林家染丸への感謝」「食べ物」「寄席の踊り かっぽれ」など、様々なエピソードを語らせて頂いております♪

○大阪の本願寺津村別院ならびに、日本の全国各地の別院、世界ではアメリカやハワイ、ヨーロッパなどの別院で入手する事ができます♪
ご希望の方には郵送もありとの事です♪
ぜひぜひご覧下さいませ♪

【雑誌を入手できる主な所在地とお問い合わせ先】
浄土真宗本願寺派 本願寺津村別院
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4-1-3
TEL:06-6261-6796

【雑誌掲載 林家笑丸】
『御堂さん』2024年11月号
https://www.kitamido.or.jp/oshie/mido-san/mido-san-naiyo-back-number/

提言 真の働き方改革とは 傍楽(はたらく)ということ
「働く」とは「傍楽」だと教わったことがあります。
自分が働くと他人が楽になる。この心は、どのように体現されているのでしょうか?
川口加奈さん、山口絵理子さん、窪田和美さんの3名にお話を伺います

囲んで満たすお腹とキズナ 思い出の釜の飯
食卓を囲む文化も、次第に希薄になっている昨今。食事を共有する大切な意味について、今一度、考えてみましょう。お笑いコンビ 笑い飯・哲夫さん、落語家 林家笑丸さんのお二人に、思い出話をまじえて伺います。

登場者(※登場順、敬称略)
川口加奈(認定NPO法人『Homedoor』理事長)、
山口絵理子(株式会社マザーハウス代表取締役)、
窪田和美(龍谷大学名誉教授)
笑い飯・哲夫、
林家笑丸 ほか

#雑誌
#御堂さん
#師匠・林家染丸への感謝
#NHK連続テレビ小説『わろてんか』
#落語
#踊り
#後ろ面
#寄席の踊り
#林家笑丸
posted by emimaru at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【繁昌亭】11月15日(金)『元祖大阪名物あほの会』

20241115aho emimaru1.jpg
繁昌亭が完成した最初の年から続いてきたあほの会は、残念ではございますが、2025年8月の200回記念にグランドフィナーレを迎えます。
グランドフィナーレに向けて、2024年10月の会からは、コントなどの企画、プレゼントコーナーなど、毎回盛り沢山の内容でお届けします♪
2度と見る事ができないコーナーも登場しますので、よろしければぜひ♪

【新聞掲載】2024年9月19日日刊スポーツ
上方落語を代表する“あほ”が明かす失敗談 「元祖大阪名物あほの会」25年8月200回で大団円
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409190000729.html

【新聞掲載】2024年10月11日読売新聞
【あほの会 8月終了】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505491271.html

※その他、数社掲載

【林家笑丸情報】
【ラジオ出演/講演会・講師】
10月19日(土)(約1か月間聴取可能)
『ひょうごラジオカレッジ』ラジオ関西
講師 林家笑丸「お笑いストレス解消法〜笑いは副作用のない薬〜」
【放送ライブラリから約1か月間聴取可能】
https://podcast.jocr.jp/podcast/ed279930-8f46-11ef-bbba-3bf77ff9341e/

【1か月間ライブ配信 林家笑丸独演会】10月24日御礼です♪/お客様の喜びの声/演目解説『林家笑丸独演会2024秋』
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/505404232.html

【11月15日あほの会が開催♪】
11月15日も楽しい落語や珍しい落語が登場♪
【ファイナルに向けてのスペシャルコーナー!】
出演者全員による楽しいコーナー『犬大喜利』
ワンちゃん好きもそれ以外の方も楽しめる豪華景品が当たる『犬抽選会』あり!
お待ち申し上げておりま〜す♪

【繁昌亭 夜席】
11月15日(金)18時30分〜『第191回 元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「犬の目」
桂三若「悲しい犬やねん」
露の都「悋気の独楽」
笑福亭仁福「元犬」
中入り
あほ全員スペシャルコーナー「犬大喜利」「犬抽選会」
桂小文枝「犬の災難」
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
チケットぴあ(Pコード597-700)
天満天神繁昌亭06-6352-4874
※繁昌亭HP
https://www.hanjotei.jp/performances/

※チケット販売/出演者にチケット問い合わせもできます。
*あほの会、繁昌亭窓口、出演者以外でお求めの場合は、それぞれ手数料がかかります。
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)06-6352-4874

11月15日はぜひ繁昌亭あほの会にお越し下さいませ。
お待ち申しあげておりまーす。

あほの会一同(連絡係・林家笑丸)拝
posted by emimaru at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【講演・落語/大阪・交野市】11月7日(木)林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜(講演&落語&漫談紙切り)」

20221107kouen katano emimaru SnapShot1.jpg

20241107katano emimaru1.jpg

11月7日は交野市へ♪

私は大阪府の北河内で幼少期〜学生時代をすごしましたので、北河内の交野市に訪れてとてもうれしく思いました♪

【交野市の思い出】
○走っただけでラケットを持つ事がなかった卓球部事件
○卓球部の明るさについていけずに将棋部に入った事件。
〇ファミレスのアルバイトの面接事件。

【芸界に入ってから】
○大きなハエ事件

学生時代の思い出の土地に訪れる事ができまして感謝です♪

【講演/落語/演芸】【大阪府交野市】
11月7日(木)14時〜15時(60分)
『北河内農業協同組合 年金友の会「健康セミナー」』
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜(講演&落語&演芸)」
JA北河内 交野中央支店
林家笑丸
「明るいウクレレ」
「交野市の思い出」
「後ろ面の踊り わろてんか版」
「落語 ほうじの茶」「後ろ紙切り」
「講演〜笑いは副作用のない薬〜」
「ウクレレ落語」
「いろんな落語あれこれ」
posted by emimaru at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
▼広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトやその他のサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 Google が広告 Cookie を使用することにより、当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告を表示しています。 サイト観覧者はGoogleアカウントの広告設定ページ(https://adssettings.google.com/u/0/authenticated)で、パーソナライズ広告を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、パーソナライズ広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページ(https://policies.google.com/technologies/ads)をご覧ください。