【2月21日東京】
○大阪から東京へ♪
○JR『御徒町(おかちまち)駅』へ♪
○シャミコのお店へ♪
○渋谷の忠犬ハチ公に再会♪
○放送局のМさんと再会♪
○お洒落なランチ♪
○青砥駅へ♪
○SHAMIKOのスタッフさんの葛飾区の寅さん似のKさんのご厚意でドライブ
○キャプテン翼の像(思ってた大きさと違う)(^o^)。でもうれしく思いました♪
○こち亀の両津勘吉さんの像。うれしく思いました♪
○シャミコ入手。
○SHAMIKOのスタッフさんのKさんとドライブ♪
○青砥を1人で散歩
○線路の音を楽しめるホテルへ♪
インターネットで初めに予約したホテルは、フロントに電話で問い合わせができなくて英語ばかりの説明でしたので「あれ?なんかあったときに連絡がつかへんかったら困るがな」という事で、フロントと電話がつながるホテルを見つけて連絡♪
とても感じの良い方で、ホッとしました♪
フロントの方が私に「あの、部屋はいくつか空いていますが、一番安い部屋は耳栓がいります」「はい!?耳栓というのはどういう事ですか?」「電車の線路が近いものですから、その音が大きいんです」「はあ。体調を整えたいので、耳栓がいらない部屋でお願いします」
寝ていると目覚まし時計が鳴っていないのに、予定より早く目が覚めた。
「早起きしすぎた!また寝なければ」ガタンガタン。ガタンガタン。「あれ?なんか寝られへんけど寝なければ」ガタンガタン。ガタンガタン。「あれ?なんか線路みたいな音がするなあ。あ!わかった!耳栓がいらない部屋も耳栓がなかったら寝られへんねや!(なんやそれは)(^o^)。
答えがわかったので、慌ててフロントへ行きまして、
「耳栓あります?」と言いますと、フロントの方が理由も聞かずに、スムーズな動きで、私に耳栓を渡して下さいました。「…ほな耳栓を借りに来るお客さんが多いねやがな(^o^)」
耳栓をしますと、いつのまにか寝る事ができてホッとしました。
サプライズの思い出ができましたがフロントの方が親切でしたので、また青砥に行く際は、またこちらに泊まらせて頂こうと思います♪
【2月22日東京】
○葛飾区のKさんのご厚意でドライブ
○葛飾区のKさんと柴又へ♪
○歌でおなじみの『矢切の渡し』を見る事ができました♪
○『葛飾柴又寅さん記念館』へ♪
寅さんの生い立ちやエピソード、映画の小道具、映画に出てくる日本の美しい風景を見る事ができて、改めて『男はつらいよ』の魅力を知る事ができました♪
寅さんの手紙の『後悔と反省の日々をすごしております』という文章がとても印象に残りました(^o^)。
「全国各地の土地の名所や名物を楽しむ事ができて、寅さんはうらやましいなあ」
と思いましたが、私もありがたい事に全国各地あちこち行かせて頂いておりますので、よく考えましたら寅さんと同じような状況でとても幸せなのかもしれません♪
ただ『後悔と反省の日々をすごしております』という気持ちは、寅さん以上に感じているかもしれません(^o^)。
「舞台でなんで変な事言ってしまったのかなあ」といつも思うのですが、よく考えますと、舞台前日に紙に書いて準備している事が多いんです(^o^)。
私が思いついた事で、お客さんが笑って下さると、なにかが浄化されていくような気持ちになります♪
そういう芸人人生を歩ませて下さり、落語と芸を仕込んで下さった師匠の林家染丸に感謝です♪
○『山田洋次ミュージアム』
山田洋次監督と様々な映像作品を知る事ができました♪
『男はつらいよ』以外にも様々な素晴らしい映画を生み出されておられます♪
山田洋次監督の映画には、一貫してなにかのヒューマニズムを感じます♪
ただヒューマニズムという意味を知らないのに使ってしまう、私自身が残念です(知らんのかいな)(^o^)。
○『帝釈天』へ♪
○『よもぎ餅』
帝釈天付近は、いろんなお店でよもぎ餅が売られていました♪
ラッキーな事に、個人的に最高のよもぎ餅のお店を発見!
○『鴨南蛮のそば』
Kさん行きつけのお店で鴨南蛮のそばを頂きました♪
地元の方しか知らないお店に連れて行って頂いて感謝♪
○『講演会の会場』へ♪
○東京の親戚が私を訪ねてきて下さいました♪
数十年ぶりの再会♪
親戚のお父様で、将棋が強いおじさんの思い出話♪
【林家笑丸 講演会】
明るいウクレレ
東京の葛飾区の思い出
東京の親戚の思い出
踊り 後ろ面
落語 ほうじの茶
後ろ紙切り
講演
ウクレレ落語
落語 松山鏡
踊り どうぞ叶えて
落語 居候講釈2025バージョン
ものまね歌謡(客席の9歳の少年とその妹さんへサービス)
舞台後は、親戚とティ―タイム♪
数十年ぶりにゆっくりお話しをさせて頂きました♪
「今回の東京の舞台は、様々な場所に行く事ができて素晴らしい思い出ができたなあ」と思いましたが、どう考えてもSHAMIKOのスタッフのKさんのおかげです♪
Kさんのご厚意のおかげで、あちこちお伺いさせて頂く事ができまして本当に感謝です♪
※様々な話題をさせて頂きましたが、『平家の家系図の話』をお伺いさせて頂いた事が特に印象に残りました♪
○落語と芸の研究と実践の日々を過ごしておりますので、おそらくマニアックな知識になっておりますので、様々な方からお話しをお伺いさせて頂く機会はとてもありがたいと感じました♪
新たな三味線の芸も思いついておりますので、なんとか良い形にできればと思います♪

2月22日は東京へ♪
落語と演芸と講演♪
ご近隣の方はぜひお立ち寄りくださいませ♪
○東京都葛飾区は、映画『男はつらいよ』でおなじみの土地ですので、寅さん記念館などに訪れたいと思っております♪
○さらに、東京在住の私の親戚の兄ちゃんが葛飾区の近くにいますので、数十年ぶりの再会♪
周囲からすれば「知らんがな」となってしまうと思われますが、1980年頃、小学生の私に、YMOの『ライディーン』(雷電、RYDEEN)を教えてくれた人といえば「あの人か!」とわかって頂けると思います(余計わからへんがな)(^o^)。
東京都葛飾区に訪れるのが楽しみです♪
※ちなみに親戚の兄ちゃんは、来ない可能性もあります(こおへんのかいな)(^o^)。
【講演/落語】【東京】
2025年2月22日(土)/17:00〜18:30
『笑いと健康講座』
林家笑丸「お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜」(講演/落語/後ろ紙切り/後ろ面)
【主催】 葛飾区(東京)
【趣旨】 笑いと健康をテーマに講座を開催し、「笑うことが健康にもたらす効果」を楽しく学んでいただくことで、区民の健康づくり活動に寄与する。
【対象】 一般区民の方々(約100名)
【テーマ】 『お笑いストレス解消法 〜笑いは副作用のない薬〜』(講演&落語)
【会場】 青戸地区センター ホール(*京成電鉄【青砥】駅より徒歩10分)
03-3601-7441