林家笑丸(はやしやえみまる) 落語家/芸人 プロフィール 1998年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。 NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。 テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」. 楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、 後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 emimaru@s6.dion.ne.jp

2023年12月30日

1月2日(火)『繁昌亭新春特別公演 第2回』天満天神繁昌亭

20240101新春特別公演チラシデータ emimaru1.jpg

2024年の天満天神繁昌亭の正月興行に出演♪
楽しい皆様とご一緒させて頂きます♪
よろしければぜひぜひ♪

【2024】
1月2日(火)14時30分〜
『繁昌亭新春特別公演 第2回』
桂あおば/
桂春之輔/
笑福亭銀瓶/
林家笑丸(演芸落語)/
桂小文枝
〜仲入〜
露の団四郎(百面相)/
桂春若/
月亭八方
【問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
前売3500円 当日4000円 身障者・高大生3300円 小中学生3000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874
posted by emimaru at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林家笑丸 2024年1月〜

20240101新春特別公演チラシデータ emimaru1.jpg
202312150115aho1.jpg
20240215aho emimaru1.jpg

〇1月2日は、繁昌亭昼席の正月公演♪
〇1月15日は、繁昌亭あほの会♪

〇2月15日は繁昌亭『あほの会〜林家笑丸誕生日〜』

様々な落語や芸に取り組むキッカケになりますので、舞台はありがたいものです♪

【林家笑丸(はやしやえみまる)プロフィール】
京都産業大学卒業後、平成10年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
【芸事】明るく陽気な「落語170席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。歌とものまねと笑いの芸「ものまね歌謡」も得意とする
【受賞】「落語家No.1決定戦・初代チャンピオン」「NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)」「なにわ芸術祭・新人奨励賞」など。
【テレビ】『わろてんか』(NHK総合)『笑っていいとも』(フジテレビ)『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人選』『カナダ公演』『アメリカ公演』『中国公演』『韓国公演』『フィリピン公演』など
【落語】笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。新歌舞伎座こけら落とし興行、平成紅梅亭東西特選落語会、天満天神繁昌亭などに出演。
【テレビ出演※落語】
NHK全国ネット「NHK新人演芸大賞」
NHK大阪放送局「上方演芸ホール」
ABCラジオ「ABCミッドナイト寄席」
読売テレビ『平成紅梅亭 東西特選落語会』
ABCラジオ『日曜落語なみはや亭“上方落語界のオールスター集結”「ABC上方落語を聞く会」』
毎日放送『らくごのお時間』
NHK総合『NHK上方落語の会』「看板のピン」「ほうじの茶」「花色木綿」「宿替え」
NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」
【テレビ出演※演芸入り落語】
○MBS毎日放送『らくごのお時間』林家笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」「似顔絵紙切り」
○NHK総合『NHK上方落語の会』林家 笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」
〇NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」「寄席の踊り・どうぞ叶えて」
【英語ステージ/海外公演】カナダ・バンクーバー公演、アメリカ・サンフランシスコ公演に「英語落語」で出演

【林家笑丸が踊っている無料動画】
NHK朝ドラ『わろてんか』では、後ろ面の踊りの指導をさせて頂きましたが、他にも
海外ステージに出演や桂文枝師匠や“世界で活躍するデザイナー”コシノジュンコさんとご一緒させて頂いた際は、踊り「松づくし」を踊らせて頂きました♪
そういう意味では、私の踊りは、世界的なダンサーの踊りと言えるかもしれません(大げさやな)(^o^)。

【無料YouTube動画】
めでたい松の扇が増えていく珍しい踊りです。
「気さくすぎるキャラクター」と「伝統的な踊り」の融合に自分でもビックリしました(^o^)。
※期間限定動画と思われますので、よろしければぜひご覧下さいませ〜♪
下記のURLをクリックして頂くか、検索して頂きますと、無料で見る事ができます♪
【動画】日本の伝統芸能・落語家の踊り「松づくし」
https://youtu.be/3g_yCu7hYBk
※クリックして頂くと、無料でYouTube動画を見る事ができます♪

【ラジオ出演】2022年5月8日(日)
ABCラジオ
『月曜から元気に!Powerful Monday』
ゲスト 林家笑丸
〇『NHK朝ドラ指導』『ものまね歌謡』『オール巨人師匠ものまね』
などをトーク。
◎ラジオ出演のYouTube無料動画は下記をクリック♪
https://www.youtube.com/watch?v=vah8QlZ5GUI

【2023年度】

【雑誌掲載】11月20日(月)『週刊大衆』2023年12月4日号(双葉社)
放送作家・ライターの吉村智樹さんが
関西で頑張っている人にインタビューする連載「この人どエライことになってます!」
林家笑丸掲載。

【2024】
1月2日(火)14時30分
『繁昌亭新春特別公演 第2回』
桂あおば/
桂春之輔/
笑福亭銀瓶/
林家笑丸(演芸落語)/
桂小文枝
〜仲入〜
露の団四郎(百面相)/
桂春若/
月亭八方
前売3,500円 当日4,000円 身障者・高大生3,300円 小中学生3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

1月15日(月)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂三若「親子酒」
桂小文枝「お楽しみ」
林家笑丸「紙屑屋・改」
中入
笑福亭仁福「初天神」
露の都「妾馬」
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
【お問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
前売2500円 当日3000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

1月26日(木)
林家笑丸「落語と演芸」
桃山台

【林家笑丸誕生日 あほの会】
2月15日(木)『元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺〜』
「お題とり」桂小文枝、笑福亭仁福、(司会)桂三若、
林家笑丸「お楽しみ」(10〜15分)
桂雀太「いらちの愛宕詣り」
露の都「星野屋」
桂三若「寝床」
中入
桂小文枝、笑福亭仁福『三題噺』
林家笑丸「月宮殿星の都・改」(渾身の初演)(約30分)
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

落語家の林家笑丸(はやしやえみまる)です♪
2月15日に私の誕生日がどういうわけか年に一回訪れます(笑)。手ぶらでお越し頂いて、私の生存確認をして頂けましたら幸いです(笑)。よろしくお願い致しま〜す。

【毎月恒例のあほの会のお知らせ】
【元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺の会〜】
○2月15日(木)18時30分開演『元祖大阪名物 あほの会』という落語会が繁昌亭で開催されます。
○毎月15日に繁昌亭夜席であほの会(癒やしをテーマにしたほがらかな落語会)がございます。
毎回誰にでも楽しめる落語から珍しい落語まで幅広い演目が登場します。
○その場でお客様からお題を頂いて落語を作り上げる「三題噺」の名手2名(桂小文枝師匠、笑福亭仁福師匠)による『三題噺コーナー』もあります♪
○2月15日は林家笑丸の誕生日にちなんで、笑丸が大変珍しい演目『月宮殿星の都・改』を初演!。
○今回の『月宮殿星の都・改』は従来とは違った演出や笑いや芸を追加して初披露!
2月15日はぜひ繁昌亭あほの会にお立ち寄り下さいませ。
お待ち申し上げておりま〜す♪

【林家笑丸誕生日 あほの会】
2024年2月15日(木)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺〜』
(司会)三若/小文枝・仁福「お題取り」
林家笑丸「お楽しみ」
桂雀太「いらちの愛宕詣り」
露の都「星野屋」
桂三若「寝床」
中入
桂小文枝、笑福亭仁福『三題噺』
林家笑丸「月宮殿星の都・改」(渾身の初演)

前売2500円 当日3000円(全席指定)
*開場時間の18時よりご入場いただきます
天満天神繁昌亭06-6352-4874
※繁昌亭HP
https://www.hanjotei.jp/performances/
チケットぴあ(Pコード597-700)
チケットぴあ店頭、セブンイレブン
@電子チケットぴあ pia.jp/t
問合せ先 天満天神繁昌亭06-6352-4874/あほの会06-6785-2525
※チケット販売/出演者にチケット問い合わせもできます。
*あほの会、繁昌亭窓口、出演者以外でお求めの場合は、それぞれ手数料がかかります。
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
06-6352-4874
林家笑丸事務局090-7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp

○林家笑丸(はやしやえみまる)
H10年林家染丸に入門
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導を担当」「落語家役で出演」
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
『落語家No.1決定戦・初代チャンピオン』など受賞
『皆生(かいけ)温泉・湯けむり大使』任命
明るく陽気な『落語170席』以外に『ウクレレ落語』『後ろ紙切り』『後ろ面の踊り』など数多くの芸の持ち主
【テレビ】
『笑っていいとも』(フジテレビ)/
『その男、副署長』(テレビ朝日)/
『音遊人(みゅーじん)』(テレビ東京)/
『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【ラジオ】MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』/“上方落語界のオールスター集結”『ABC上方落語を聞く会』など 
【DVD】ベネッセ こどもちゃれんじ DVD 
【CM】『皆生温泉テレビCM』など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人撰』/梅田芸術劇場『平成紅梅亭東西特選落語会』
/なんばグランド花月/天満天神繁昌亭/アメリカ公演/中国公演など多数

林家笑丸ブログ http://blogs.dion.ne.jp/emimaru

2月17日(土)昼 倉吉県人会
林家笑丸ほか

2月22日(土)『神戸どうぶつ王国貸切ステージ/喜楽館メンバー出演』
桂三ノ助「寿限無」/
桂三幸「空みなよ」/
林家笑丸「ほうじの茶・改」ものまね歌謡・後ろ面の踊り・後ろ紙切り/
ミニ大喜利「謎かけ」
神戸どうぶつ王国
ポートアイランド第2期企業自治協議会(PISCA)
※アルパカにも会う事ができました♪
飼育員さんにもアルパカ情報を教えて頂きました♪
動物はかわいい♪
ほがらかなお客様やスタッフの皆様、出演者のみなさんのおかげで楽しい時間♪

【福井県】3月3日(日)14時〜(開場13:30)『第19回旭座上方落語会』小浜市×上方落語協会のコラボレーション
笑福亭 仁嬌
桂楽珍
林家笑丸
桂小梅
小浜市まちの駅 旭座
全席自由席
前売2000円
当日券2500円
●チケット販売
小浜市文化会館・メガネの正視堂・小浜市まちの駅
●問合せ先
小浜市まちの駅 旭座(小浜市小浜白鬚111ー1)
TEL. 0770ー52ー2000

3月15日(金)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「素人易者」
桂三若「花筏」
露の都「子は鎹」
<中入>
笑福亭仁福「貧乏花見」
桂小文枝「お楽しみ」
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

【繁昌亭昼席】3月18日(月)〜24日(日)13時30分〜『繁昌亭昼席』
林家染二/林家笑丸(カブリ/15時すぎ頃に出演)ほか
桂かかお/
笑福亭智六/
桂枝曾丸※22日桂わかば/
竹内獅士丸(津軽三味線)/
桂佐ん吉※22日、24日桂鯛蔵/
林家染二※23日桂米二/
〜仲入〜
林家笑丸/
桂八十八※22日、24日楽珍/
酒井とおる(漫談)/
桂春若
前売2500円、当日2800円、ほか(全席指定)、
チケットぴあ(Pコード597-700)※菟道亭配信あり/
問:天満天神繁昌亭(Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」4番出口から徒歩3分)(JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口から徒歩3分)
06-6352-4874

3月31日(日)13時開場 13時30分開演『京丹波ライブvol.11』
木下弱「大道芸」
ゲスト林家笑丸「落語と演芸」ほか
京丹波町役場 大会議室(京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1)
料金 前売、当日共に1000円(小学生以下無料)
京丹波町役場0771-82-0200

4月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂三若「千早ふる」
林家笑丸「黄金の大黒」
桂小文枝「お楽しみ」
<中入>
露の都「鹿政談」
笑福亭仁福「味噌蔵」
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

【桂文三兄さんの会】
4月20日(土)13時30分開演(13時開場)
『桂文三と愉快な仲間寄席Vol.34』
桂 文三
林家 笑丸
前売 800円 当日 1,000円
柏原リビエールホール 小ホール(大阪府柏原市安堂町1-60)
お問い合わせ
柏原市民文化会館
072-972-6681

5月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

5月18日(土)『彦八まつり』
(仮)林家染丸の店

5月19日(日)『彦八まつり』
(仮)林家染丸の店
桂文枝ハワイアンバンド

【独演会】【林家笑丸独演会2024】
5月23日(木)18時30分〜
『林家笑丸独演会2024春』
天満天神繁昌亭
(前¥2500・当¥3000)
林家笑丸「多種多様な落語3席」ほか
※その他、なんらかのコーナーあり
*開場時間の18時より、チケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
【お問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
★天満天神繁昌亭06-6352-4874
★林家笑丸事務局090−7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp

6月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

6月30日(日)14時〜16時(約90分)
高槻市萬徳寺
林家笑丸「落語」「演芸」

7月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

8月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝
笑福亭仁福
露の都
桂三若
林家笑丸
※桂雀太未定
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

(仮)【北御堂盆踊り大会】
8月『北御堂盆踊り大会』
司会・笑福亭由瓶/林家笑丸

(仮)【独演会】【林家笑丸独演会2024】
10月頃?
『林家笑丸独演会2024秋』
天満天神繁昌亭
(前¥2500・当¥3000)
林家笑丸「多種多様な落語3席」
※その他、なんらかのコーナーあり
*開場時間の18時より、チケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
【お問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
★天満天神繁昌亭06-6352-4874
★林家笑丸事務局090−7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp
posted by emimaru at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

2月15日(木)『元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺〜』落語 月宮殿星の都・改 演目解説

20240215aho emimaru2 1.JPG
【御礼です】
2024年2月15日『繁昌亭あほの会〜笑丸誕生日〜』にお越し下さいましてありがとうございます♪
※お足元のお悪い中をご来場頂き、大変ありがたく存じます♪

◯【写真】【2月15日の会場、繁昌亭夜席の楽屋の写真はどんな状況かおわかりでしょうか?】
@1回目の落語の出番前に1人きりで集中している私
A2回目の落語の出番前に1人きりで集中している私
正解は、
B終演後にお客様のお見送りをした後に楽屋に戻ったら、すでに出演者全員が帰った後で、楽屋に1人きりで取り残された私。が正解です(1人で取り残された写真かいな)(^o^)。
感謝です(なにがやねん)(^o^)。

◎今回の落語『月宮殿星の都・改』は「あ!」と思いついた笑いどころや新たなオチを追加したり、従来よりも古い台本を見つけて取り入れたり、様々な芸や工夫を取り入れた結果、いつのまにか1時間をこえる大長編の落語ができあがりました(どこかカットせえよ)(^o^)。
※ほがらかなお客様の反応のおかげで、「いろいろ思いついて、工夫して良かった!」と思えました♪ 大長編ではなくちょうど良い時間にもおさまりました♪ 感謝です♪

◎舞台本番まで徹夜続きで猛稽古というより猛台本書き直しで(猛台本書き直してなんやねん)、誕生日も忘れていましたが、お客様や落語家仲間のおかげで思い出せました。ありがたいです♪。
◎お客様からプレゼントも頂戴致しまして大変ありがたく存じます♪
お祝いのメッセージもたくさん頂戴しましてありがとうございます♪♪

【2024年2月15日の演目】
〇『林家笑丸独演会』や『あほの会・林家笑丸誕生日の会』は、通常より凝った演目をする事が多いのですが、今回は"あまり手がけられず笑いどころも少なく、ほぼ滅んでいるといっても過言ではない演目(どんな演目やねん)(^o^)"『月宮殿星の都・改』に取り組む事にしました♪

【林家笑丸版『月宮殿星の都・改』の工夫】
@いっぱい呑ましたかの場面の工夫※ここはいろんなやり方ができるので、まだまだ研究中♪
A鰻の場面の工夫※「うなぎをつかむやり方はこうした方がええんちゃうか!」と工夫を思いつきました♪まだまだ研究中♪
B天の場面の工夫※ここは従来のやり方ですと、文明が発達した現代人にそぐわないと感じますので、天の描写を含めて工夫♪
C料理の場面の工夫※従来のやり方ではなく、私が最近好んでいる『料理指南』の演出を追加♪。
D道を歩いてる時の場面の工夫※2016年版で、すでに林家笑丸の音と笑いの演出を工夫済み♪
2016年版は「太陽漫談」「星漫談」「雨漫談」を創作しましたが(なんじゃそれは)(^o^)、2024年版は新たにリニューアルして、オチにつながる『ひしゃく』もそっと忍ばせながら笑いどころも追加♪
E月宮殿の舞台の場面の工夫※様々な芸を披露する舞台が登場する、林家笑丸ならではの初めての演出♪
F月宮殿の描写の場面の工夫※この場面は、現在のやり方よりも古い台本を見つけまして、古いやり方の月宮殿の描写の方が私にはしっくりきましたので、古いやり方の影響を取り入れて。実はここが一番研究が必要と感じていた部分でしたので、古い伝統の良さを感じました♪(ただ、古い台本は、現在の舞台ではアウトになるギャグも入っているので(^o^)、松尾芭蕉さんの教えとされる『不易流行』は舞台人にも大切な考え方かなあと♪)
G従来のオチは現在では意味不明ですが(^o^)、それでもなんとか古いままで伝えたいので必死で工夫♪
Hお客さんが理解不能のまま終わりにくいので(^o^)、2016年に作った林家笑丸作のオチも新たに追加♪

とにかく直す部分が多い演目でしたので、あらすじ以外は、ほぼ全編にわたって、新しいモノと古いモノを取り入れた創意工夫を追加しております♪
※ただ今回は元の台本は長編になりすぎましたので(^o^)、アレンジを加えて、短編版も考えないといけません♪

〇いつも演目を無理に変えているわけではなく、滅んでいた落語『居候講釈』『遣り繰り軍記(掛け取り軍記)』『七福神の宴会(羽団扇の後半)』の復活などで工夫を重ねているうちに、様々な落語に対して創意工夫を思いつくようになりました♪
※客席に子どもさんがいる場合でもなんらかの形で楽しんで頂けるように、創意工夫は必要な作業と感じております。
※演目の時代に合うように工夫しておりますので、誰にも工夫を気づかれていないかもしれませんが(^o^)。

何度か舞台で披露するうちによりバージョンアップしていくと思われます♪

これからも、従来より楽しめる落語を披露できるように、精進致します♪



【落語『月宮殿星の都・改』の台本書きのあれこれ】
〇現在のやり方は、ストーリーの後半がしっくりこない部分がありますので「なんとかならへんかなあ」と思っていましたが、現在のやり方よりも古い文献を見つけましたので読んでみますと「あれ!?古いやり方は現在のやり方と違うんや!」と発見がありました♪
※講談師の故・旭堂南陵先生から「伝統といっても、誰かが途中で変えたやり事が正しい事になっていたりするが、それは間違いかもしれない。本来の原本にあたれ」と学びましたが、「古い原本の一つでは、この落語は違うやり方やったんや」と学びました♪
〇ただ古いやり方は、笑いが少ない現在のやり方よりもさらに笑いどころがないので(^o^)、エンターテイメントとしては成立しにくいです。ただ古いやり方の方がストーリーの後半はしっくりきますので、古いやり方も取り入れて、新たなオチや様々な演出を追加していろいろ創意工夫♪

20240215aho emimaru1.jpg

落語家の林家笑丸(はやしやえみまる)です♪
2月15日に私の誕生日がどういうわけか年に一回訪れます(笑)。手ぶらでお越し頂いて、私の現役状態を確認して頂けましたら幸いです(笑)。よろしくお願い致しま〜す。

【毎月恒例のあほの会のお知らせ】
【元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺の会〜】
○2月15日(木)18時30分開演『元祖大阪名物 あほの会』という落語会が繁昌亭で開催されます。
○毎月15日に繁昌亭夜席であほの会(癒やしをテーマにしたほがらかな落語会)がございます。
毎回誰にでも楽しめる落語から珍しい落語まで幅広い演目が登場します。
○その場でお客様からお題を頂いて落語を作り上げる「三題噺」の名手2名(桂小文枝師匠、笑福亭仁福師匠)による『三題噺コーナー』もあります♪
○2月15日は林家笑丸の誕生日にちなんで、笑丸が大変珍しい演目『月宮殿星の都・改』を初演!。
ウナギにつかまって天に上って騒動になるというファンタジー映画のような落語です♪
※ただ、珍しい演目ならではの小さな問題がありまして、笑いどころがないかわりにオチがよくわからないんです(大問題やがな)(^o^)。
○今回の『月宮殿星の都・改』は従来とは違った演出を考えておりまして、笑いや芸、そして新たなオチを追加して初披露!
2月15日はぜひ繁昌亭あほの会にお立ち寄り下さいませ。
お待ち申し上げておりま〜す♪

【林家笑丸プロデュースの会】
2024年2月15日(木)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺〜』
(司会)三若/小文枝・仁福「お題取り」
林家笑丸「お楽しみ」
露の都「星野屋」
桂三若「寝床」
中入
桂小文枝、笑福亭仁福『三題噺』
林家笑丸「月宮殿星の都・改」(渾身の初演)
※桂雀太さんはお休み
前売2500円 当日3000円(全席指定)
*開場時間の18時よりご入場いただきます
天満天神繁昌亭06-6352-4874
※繁昌亭HP
https://www.hanjotei.jp/performances/
チケットぴあ(Pコード597-700)
チケットぴあ店頭、セブンイレブン
@電子チケットぴあ pia.jp/t
問合せ先 天満天神繁昌亭06-6352-4874/あほの会06-6785-2525
※チケット販売/出演者にチケット問い合わせもできます。
*あほの会、繁昌亭窓口、出演者以外でお求めの場合は、それぞれ手数料がかかります。
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
06-6352-4874
林家笑丸事務局090-7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp

○林家笑丸(はやしやえみまる)
H10年林家染丸に入門
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導を担当」「落語家役で出演」
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
『落語家No.1決定戦・初代チャンピオン』など受賞
『皆生(かいけ)温泉・湯けむり大使』任命
明るく陽気な『落語170席』以外に『ウクレレ落語』『後ろ紙切り』『後ろ面の踊り』など数多くの芸の持ち主
【テレビ】
『笑っていいとも』(フジテレビ)/
『その男、副署長』(テレビ朝日)/
『音遊人(みゅーじん)』(テレビ東京)/
『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【ラジオ】MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』/“上方落語界のオールスター集結”『ABC上方落語を聞く会』など 
【DVD】ベネッセ こどもちゃれんじ DVD 
【CM】『皆生温泉テレビCM』など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人撰』/梅田芸術劇場『平成紅梅亭東西特選落語会』
/なんばグランド花月/天満天神繁昌亭/アメリカ公演/中国公演など多数

林家笑丸ブログ http://blogs.dion.ne.jp/emimaru

#落語
#繁昌亭
#桂小文枝
#笑福亭仁福
#露の都
#桂三若
#林家笑丸
#桂雀太
posted by emimaru at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

【喜楽館】林家笑丸 12月18日〜24日『喜楽館昼席』12月21日喜楽館夜席『元気寄席』

20231218kikrakukan emimaru.png
20231221emimaru kirakukan genki.jpg

〇12月18日 〜12月24日は神戸新開地駅すぐ、喜楽館昼席に出演。
楽しい皆様とご一緒させて頂きます♪
よろしければぜひ♪

【喜楽館】12月18日(月)〜12月24日(日)14時〜
『神戸新開地・喜楽館昼席』
神戸新開地・喜楽館(神戸高速「新開地」3番出口から歩2分)
〇『開演前の一席』(18日笑福亭喬明/19日笑福亭笑有/20日笑福亭喬龍/21日笑福亭喬明/22日笑福亭笑有/23日月亭柳正/24日笑福亭笑有)
〇桂雪鹿(24日希遊)/
〇桂三語(24日鞠輔)/
〇京次郎「マジック」
〇桂文三(18日、19日)&林家花丸(20日)&林家染雀(21日)&笑福亭生喬(22日、21日、23日)
中入り
〇林家笑丸
〇露の団姫(21日鞠輔/24日三語)
〇笑福亭生喬(18日、19日、20日)&林家花丸(21日)&桂文三(22日、21日、23日)
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088


【喜楽館】12月18日〜24日
『喜楽館昼席』
林家笑丸(中入り後20分)
※”『喜楽館AWARD』でお客様の大きな笑いと拍手のおかげでテンションが上がって、「踊りもいきましょうか!」とラジオ番組にも関わらず踊りを披露した結果、持ち時間15分をオーバーして失格になった男(^o^)”林家笑丸に、「時間を気にしなくてもいいように持ち時間20分にしてあげよう」というみなさんのお気遣いがあるのかもしれません(^o^)。
優しいみなさまに感謝♪

12月18日 (月)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
桂 文三/
仲入り/
林家 笑丸(15時12分〜15時32分)20分
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月19日 (火)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
桂 文三/仲入り/林家 笑丸
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月20日 (水)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
林家 花丸/仲入り/林家 笑丸
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月21日 (木)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
林家 染雀/仲入り/林家 笑丸
桂 鞠輔/林家 花丸
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【喜楽館夜席】12月21日 (木)18時30分開演(18時開場)『喜楽館 元気寄席』
林家花丸/
林家笑丸/
桂三語/
桂雪鹿
※当寄席は収録を行い、後日高齢者施設に配信致します
施設の皆様を笑いで元気にしたいと考えていますので、是非皆様の大きな笑いをお届けください!
料金:前売1,500円 当日1,800円
席種:自由席(整理番号なし) 
お問い合わせ先:新開地まちづくりNPO(078-576-1218)
注意事項・その他:
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 車椅子の方は事前にお知らせください。
神戸新開地・喜楽館にお越し下さるお客様へのお知らせとお願い(https://kobe-kirakukan.jp/news/857/

12月22日 (金)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/林家 笑丸
露の 団姫/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月23日 (土)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/
林家 笑丸(15時12分〜15時32分)20分
露の 団姫/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088


12月24日 (日)13時〜喜楽館 餅つき

12月24日 (日)
開演前の一席 未定/
月亭 希遊/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/林家 笑丸
桂 鞠輔/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

#兵庫
#神戸
#新開地
#喜楽館
#落語
#林家笑丸
posted by emimaru at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月10日

【静岡】【落語/講演】12月10日(日)「笑丸さん『落語・演芸』講演会 笑いふたたび‼」

12月10日は静岡県で落語と演芸と講演♪

お客様から喜びの声も届きまして感謝です♪

【お客様の声】
林家笑丸さんの講演会。今年いちばん笑ったかもしれません。
1時間半ずっと笑いっぱなしでした。
少女や老婆になったり(神懸ってた!)、後ろ面の踊りや紙切り、怪談もお見事でした。
こういう方をプロって言うんだなと思いました。
細かい気配りも忘れず、舞台を降りても神様のような方でした。
#林家笑丸

【林家笑丸の御礼の返信】
〇林家笑丸さんの講演会。今年いちばん笑ったかもしれません。←楽しんで頂きまして大変うれしく思います♪
〇1時間半ずっと笑いっぱなしでした。←私は90分正座しておりましたので、1時間半ずっと足がしびれっぱなしでした(なんじゃそりゃ)(^o^)。
〇少女や老婆になったり(神懸ってた!)←珍しい滑稽な踊りです♪
〇後ろ面の踊りや紙切り、怪談もお見事でした←落語とテレビドラマ指導の芸もお楽しみ頂き、ありがとうございます♪
〇こういう方をプロって言うんだなと思いました←まさしくその通りです(否定せえよ)(^o^)
〇細かい気配りも忘れず、舞台を降りても神様のような方でした←それに関しては、さすがに否定できません(なんで否定せえへんねん)(^o^)。
永久に残すしかない名言、ありがとうございます♪
ほがらかなお客様のおかげで林家笑丸講演会が盛り上がりまして感謝でございます♪
お言葉、励みになります♪

20231210emimaru hamamatsu.jpg
20231210emimaru shizuoka toyosawa2.JPG
お城の写真などは後日に♪

12月10日はとても素晴らしい1日でした♪

朝6時台に、新大阪から新幹線で、8時13分に浜松駅着
〇朝8時30分頃に、念願の浜松城へ♪
〇『どうする家康 浜松 大河ドラマ館』へ♪
〇元城町東照宮(引間城跡)へ♪
〇浜松駅に戻って、電車で袋井駅へ♪
〇会場へ♪
約1年ぶりに訪れました♪

お昼ご飯もお気遣い頂きました♪
やはり静岡のお茶はとても美味しい♪

テレビドラマ指導の芸はリクエストがありましたので必須でございまして、それに加えて、前回と違った落語や芸を披露♪
落語もいろいろさせて頂きました♪
お客様も大変ほがらか♪
落語や芸でお楽しみ頂けるのは、大変ありがたいものです♪

お心遣いや、美味しいお菓子まで頂きまして感謝♪

浜松駅で、大好きな浜松餃子に再会♪

新幹線ですと、名古屋の次に停まるのが浜松駅ですので、新大阪からも近いです♪

歴史とお茶とうまい食べ物とほがらかなお客様がそろった最高の場所です♪

またぜひ訪れたいです♪

【林家笑丸】【前回に続いて、今回も盛りだくさんの落語と芸】
「明るいウクレレ落語」
「後ろ面『NHK朝ドラわろてんか』版」
「鍋草履・改」
「歌う漫談紙切り/似顔絵/後ろ紙切り」
「講演・はじめに」
「居候講釈・改」
「踊り・どうぞ叶えて」
「目薬(笑丸さわやか版)」
「お笑い玉すだれ」
「お笑い怪談」
「講演まとめ」
「松山鏡・改」

落語の演目は他にもいろいろありますが、次回に向けて、芸のいくつかを温存♪


【静岡】【落語/講演】
12月10日(日)13時30分〜15時(90分)
「優しさの中にある『笑い』〜落語は思いやりにあふれている〜笑丸さん『落語・演芸』講演会 笑いふたたび‼」
講師 林家笑丸「講演」「落語」「演芸」
一般の方々(事前申込制・先着順)約80名※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
豊沢ふれあい会館 多目的ホール(静岡県袋井市豊沢210−1)(*JR袋井駅より車で約10分)
【主催】豊沢地区まちづくり協議会・豊沢地区地域福祉部
【お問い合わせ】豊沢ふれあい会館0538-43-0900
posted by emimaru at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

【ラジオ出演】12月3日〜10日頃までABCラジオ『日曜落語〜なみはや亭〜』林家笑丸

20231205abc radio emimaru4.jpg

【ラジオ出演】12月3日は落語でラジオ出演♪9月6日収録の落語♪

【radikoラジコ】ラジオはラジコのタイムフリーで過去1週間以内に放送された番組を聴く事ができます♪よろしければぜひ♪

【12月3日はラジオ出演♪12月3日〜12月10日頃まで聴く事が可能♪】
https://radiko.jp/#!/ts/ABC/20231203090000

【ラジオ】
12月3日(日)9:00-9:45
ABCラジオ『日曜落語〜なみはや亭〜』
伊藤史隆
@喜楽館AWARD
A林家染吉「癪の合い薬」
B林家笑丸「掛け取り怪談」26:44-42:58頃まで
※"イケメンアナウンサーであり喜楽館の館長"伊藤史隆さんが、私の紹介をして下さっております♪
スットコドッコイな私を楽しく紹介して頂いて感謝です♪

【12月3日喜楽館での伊藤史隆さんと林家笑丸】
「あー!伊藤館長!今日の私は声が枯れてしまって、井上陽水さんのものまねを舞台でできなくて申し訳ございません!」と謝りましたら(なにに対して謝っとんねん)(^o^)、「笑丸さん、声はこういうケアをしたら良くなりますよ」とアナウンサー直伝の声の調子を良くする秘訣を教えて頂きました♪
感謝です♪

【12月3日のラジオの思い出】
12月3日は喜楽館昼席に出演♪
その際にラジオ局の方にバッタリ♪
「あー!どうも!」「先日、笑丸さんの落語をラジオ収録した分ですが」「あー!はいはい!放送日はいつですか?」「12月3日!本日ラジオで流しました!」「今日やったんですか!?(^o^)」
「ラジオ放送は親孝行にもなったけど、もう放送されてしもたんやなあ」とガックリ。

【冗談に気づいてしまった!】
ただしばらくしてハッと気づきました!
「いや、待てよ。ラジオ局の人は、『笑丸はスットコドッコイやから冗談言うてビックリさせよう』と思って冗談を言うてはるに違いない!」と私は気づいてしまいました♪
そして喜楽館昼席の舞台上から、「みなさんの中で、本日12月3日『日曜落語〜なみはや亭〜』林家笑丸の落語を聴いたという方、何人ぐらいおられますでしょうか?』とお客様に聞きますと、結構な人数がおられました(冗談やなくてほんまやったんかいな)(^o^)。
「うわー!冗談やなくてホンマに今日ラジオで流れてたんや!」と気づいた瞬間、舞台上で前のめりにコケそうになりました(^o^)。
ところがこの日のお客様も前のめりに落語を楽しんで頂けるお客様で、私もいろいろアドリブも連発させて頂き、とても幸せな気持ちになりました♪お客様に感謝です♪

【12月3日〜10日頃まで約1週間、radiko(ラジコ)というサービス】
舞台後は「はあ〜。収録したラジオが放送されたんやなあ。家から出る事ができない事情がある私の知りあいや様々な方にも、ラジオで私の落語を聴いて頂いて『世の中にはこんなアホがおったんや!』と思って楽しんで頂きたかったなあ」と思いましたが、
なんと!現在は文明が発達しておりまして、12月3日〜10日頃まで約1週間、radiko(ラジコ)というサービスでパソコンや携帯電話からインターネットで林家笑丸落語を聴く事ができます♪

〇この時(9月6日)の収録では、林家笑丸「掛け取り怪談」をさせて頂いております♪
師匠の林家染丸から教えて頂いた「浮かれの掛け取り」という演目がありまして、師匠から「お前は笑いを作るのが好きやから、笑丸の新しい掛け取りを作ってみい」「はい!」というやりとりからいろいろ研究しまして数年後、大幅に変化しました♪
※従来のやり方をやる場合もありますが、いろいろ試したいので、「掛け取り・改」という演目名で笑丸版をさせて頂く事が多いです♪
〇この収録の日は自作の芸をいろいろ入れまして、マクラでは、「ものまね歌謡」、「落語」に笑丸作の都々逸漫談などの芸をいろいろ入れましたので、「あ〜!ラジオで放送されるから、笑丸ネタを全て出し尽くさずに温存した方が良いかも!」と舞台で落語をやりながら思いまして、笑丸ネタばかりでなく、昔ながらの落とし噺も入れております♪
〇そしてこの日は特にお客様が大変ほがらかでしたので「もっともっとお客様に楽しんでもらおう!」と思って、ラジオ収録なのに踊りを踊っております(ラジオやったら見えへんがな)(^o^)。
※結局、それが原因で、ラジオの落語コンテストで一人だけ時間オーバーで失格になりました(アカンがな)(^o^)。
〇「この落語家は頭おかしいがな!」と思った方もおられたと思いますが、私もそう思った1人です(^o^)。
ただ「林家笑丸の落語に出てくるアホな登場人物は、ウソがない!本物の中の本物や!」と思って頂けると思います♪(ほんまにアホなんかいな)(^o^)。
〇『落語のために、アホになりきる。そしていつしか本物のアホになって落語が面白く進化し続ける…』
林家笑丸…まさしく落語の鬼なり!(ただのアホやと思うけどなあ)(^o^)。

よろしければぜひお聴き下さいませ♪

【演目解説】
「掛け取り怪談」は、師匠から教えて頂いた「浮かれの掛け取り」(狂歌/芝居/浄瑠璃/喧嘩)を元に、
〇「笑丸三味線漫談の都々逸」林家笑丸作の新作都々逸が数種類
〇「笑丸作の歌う漫談紙切りの漫談」林家笑丸作の漫談フレーズが数種類
〇「笑丸作の講釈」※元は落語「遣り繰り軍記」を復活。そこから「三国志」に作り直して、どんどん変化。8月に「あ!」とまた新たに思いついて、さらに変化。
〇「怪談落とし噺」※笑丸作の噺と伝統的な噺を使います。今回は伝統的なモノ。
〇「笑丸アレンジ振付の寄席の踊り あやつり人形」ムーンウォークの変形版が入る踊り♪8月の中旬に「あ!」と思いついて、さらに変化。
〇「笑丸作の新たなオチ」
様々な芸を研究したり、創意工夫して追加していくうちに、どんどん変化した演目です♪

〇「掛け取り・改」という書き方をしている時もありますが、
「笑丸作の後ろ紙切り」などを入れる場合は「掛け取り演芸」、
「笑丸作の歌舞伎芝居」を入れる場合は「掛け取り芝居」、
「笑丸作の民謡」が入る場合は「掛け取り民謡」、
「笑丸作の講釈」を長くする場合は「掛け取り軍記」、
「笑丸アレンジの浪花節」を多めに入れる場合は「掛け取り浪花節」など、様々な演目の名前でネタを出している事もあります♪
自分でもまぎらわしくてよくわかりません(^o^)。

〇私は様々な芸の研究と創作をするのが好きですので、「掛け取り」の新たなやり方を「あ!」といろいろ思いついて、お客様に喜んで頂けるような演目になりつつありましてとても幸せに感じております♪

〇私は落語と芸の工夫を思いつくたびに「これはお客さんが喜ぶで〜!」と舞台中の自分をなかなか止められないんです。
〇今回は「もういっちょいきましょうか」と言って落語を追加するのはともかく、
「踊りもいきましょうか」となぜラジオ収録で踊りを追加するのか…(^o^)。
止められない自分と向き合う時間が必要かもしれません。ただ、その時間も時間オーバーになるかもしれません(アカンがな)(^o^)。

#ラジオ
#ABCラジオ
#AM1008kHz・FM93.3MHz
#日曜落語〜なみはや亭〜
#落語
#喜楽館
#伊藤史隆
#林家笑丸
posted by emimaru at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

12月3日(日)『新開地冬まつり2023』林家笑丸

2023120203emimaru shinkaichi.jpg

新開地冬まつり2023の思い出
新開地のお客様は、個性が強い方も多いので、楽しい思い出になります♪
〇小さいお子さんもたくさんおられて、舞台後にマグロの解体ショーを私が見ていましたら、近くにいた5歳ぐらいの男の子が私と目があった瞬間にササっと隠れる事を何回かしていました。「え?この男の子は僕に『一緒にかくれんぼをやろう』って誘ってるやんか!」とビックリ(^o^)。ステージでアホな事をし続ける大人(林家笑丸)を見て、「この変な大人の人は一緒に遊んでくれる!」と思ってくれたのかもしれません♪人なつっこい男の子に出会って、幸せな気持ちになりました♪

〇他にもマグロの解体ショーを見ていましたら、「アンタの舞台の踊り良かったで!あと顔が夏川純弥の弟に似てるなあ」「あ、ありがとうございます」「マグロ買うたげるわ」「え?いやいや、そんな申し訳わけないです」「ええがな、ええがな」とどういうわけかマグロを一切れ買って頂きました♪

喜楽館のおかげで新開地で落語をしたり、新開地まつりのステージで様々な芸をさせて頂いた思い出が増えておりますが、今回は「大人も子どももどういうわけか人懐っこい人が多いなあ」と感じまして、新開地の町と人々の魅力に癒されました♪

【ステージ】今回はたまたま声のコンディションが良くなかったので、ものまね歌謡のかわりに、数年ぶりですが「玉すだれ」も披露♪
「後ろ紙切り」
「玉すだれ」
「寄席の踊り」
他にも「普段はやらないお笑い奇術」を用意していたのですが、『喜楽館ショー』という名目ですので、喜楽館で披露しても大丈夫な演目をさせて頂きました♪
新開地まつりは、子どもさん向けのコーナーも多く、楽しいまつりです♪

【ステージ】12月3日(日)『新開地冬まつり』
15時55分〜16時30分(35分)『喜楽館ショー』林家笑丸「落語と演芸ステージ」
場所 兵庫区 新開地センター商店街
料金 無料
アクセス
<電車でお越しの場合> 
阪急・神鉄・山陽新開地駅から地上に上がってすぐ
神戸市営地下鉄湊川公園駅/神戸電鉄湊川駅から湊川公園を南下

12月3日(日)は、"落語が楽しめる兵庫県の新名所"『神戸新開地・喜楽館』のすぐ近く、新開地商店街のステージに出演♪
【新開地の冬の名物まつり】
【神戸新開地】12月3日(日)
『新開地冬まつり2023』
【新開地商店街一帯/スカイゲート会場】
林家笑丸「落語家による演芸ショー」
15時55分〜16時30分(笑丸1人で野外35分ステージ!?)
http://emimarurakugo.seesaa.net/
料金 無料

【神戸新開地】
12月3日(日)は『新開地冬祭り2023』ステージ♪
場所は新開地商店街一帯♪
様々な会場がありまして、「歌」「ダンス」「ビンゴ」「飲食」「ゲーム」など楽しい内容が盛り沢山で、大人から子どもまで楽しめます♪
〇12月2日、3日は、『神戸新開地・喜楽館』昼席に落語でも出演♪
ご都合がよろしければ『新開地冬まつり』も『喜楽館』もどちらもぜひ♪

【兵庫県】
12月3日(日)11:00〜17:30頃
『新開地冬まつり2023』
【スカイゲート会場】
林家笑丸ほか
ビンゴゲーム、ダンスなど楽しいコーナー満載で開催。
会場 新開地商店街一帯
料金 無料
アクセス
<電車でお越しの場合> 
阪急・神鉄・山陽新開地駅から地上に上がってすぐ
神戸市営地下鉄湊川公園駅/神戸電鉄湊川駅から湊川公園を南下

#兵庫県
#神戸
#新開地
#冬まつり
#喜楽館
#林家笑丸
posted by emimaru at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月2日、3日『〜神戸新開地・喜楽館AWARDウイーク〜』林家笑丸

202312021203award_kessyo.jpg
楽しいみなさんとご一緒させて頂きます♪
よろしければぜひ♪

【たま君に感謝】12月2日喜楽館昼席、笑福亭たま君が『林家笑丸 喜楽館AWARD時間オーバー失格事件』を面白くイジってくれました♪
「めちゃくちゃウケてたけど…なにかがぶっこわれている」という内容(^o^)。
僕のヘンテコリンさを、笑いで浄化してくれて、感謝です♪

【声】最近は舞台に出る事もなくゴロゴロしていたせいか、声が枯れています(なんで声が枯れるねん)(^o^)。
「ものまね歌謡」をはじめ、僕の芸は、美しい声を基礎として使う芸が多い事がわかりました。
今回は「演芸落語」で見せる芸ができるので、声ではなく違った芸でお客様に楽しんで頂けるのでありがたいです♪

12月2日(土)14時〜
『〜神戸新開地・喜楽館AWARDウイーク〜』
神戸新開地・喜楽館(神戸高速「新開地」3番出口から歩2分)/
開演前の一席 月亭 柳正/
露の 瑞/笑福亭 喬介/
林家 笑丸(演芸落語)/
笑福亭 たま/仲入り/桂 そうば/
笑福亭 生寿/笑福亭 風喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088


12月3日(日)14時〜
『〜神戸新開地・喜楽館AWARDウイーク〜』神戸新開地・喜楽館(神戸高速「新開地」3番出口から歩2分)/
開演前の一席 笑福亭 笑有/
笑福亭 呂翔/笑福亭 風喬/
林家 笑丸(演芸落語)/
笑福亭 鉄瓶/仲入り/桂 雀太/
桂 佐ん吉/笑福亭 たま
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088
posted by emimaru at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

林家笑丸 2023年12月〜

20240215aho emimaru1.jpg20231205abc radio emimaru4.jpg
20231210emimaru hamamatsu.jpg
〇12月2、3日は、神戸・喜楽館昼席♪
〇12月3日は、新開地まつりステージ♪
〇12月3日〜10日頃までラジオ放送『日曜落語〜なみはや亭〜』
〇12月10日は、静岡県へ♪
〇12月15日は、繁昌亭あほの会♪
〇12月18日〜24日は、神戸新開地喜楽館昼席♪
〇12月21日は、神戸新開地喜楽館夜席『喜楽館 元気寄席』♪
〇12月23日は、滋賀県で京産大の先輩の落語会♪

〇2月15日は繁昌亭『あほの会〜林家笑丸誕生日〜』

様々な落語や芸に取り組むキッカケになりますので、舞台はありがたいものです♪

【林家笑丸(はやしやえみまる)プロフィール】
京都産業大学卒業後、平成10年 林家染丸に入門。落語界屈指の多芸な落語家。
NHK連続テレビ小説『わろてんか』「芸の指導」「落語家役で出演」。
テレビ朝日『その男、副署長』「紙切り指導」
【芸事】明るく陽気な「落語170席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。歌とものまねと笑いの芸「ものまね歌謡」も得意とする
【受賞】「落語家No.1決定戦・初代チャンピオン」「NHK新人演芸大賞・新人賞(関西代表)」「なにわ芸術祭・新人奨励賞」など。
【テレビ】『わろてんか』(NHK総合)『笑っていいとも』(フジテレビ)『平成紅梅亭 東西特選落語会』(読売テレビ)など
【舞台】新歌舞伎座『上方落語名人選』『カナダ公演』『アメリカ公演』『中国公演』『韓国公演』『フィリピン公演』など
【落語】笑いの多い「滑稽噺」や舞踊が入る「音曲噺」、数多くの芸事を入れる独自の「演芸落語」を得意とし、珍しい古典落語の復活も手がけている。新歌舞伎座こけら落とし興行、平成紅梅亭東西特選落語会、天満天神繁昌亭などに出演。
【テレビ出演※落語】
NHK全国ネット「NHK新人演芸大賞」
NHK大阪放送局「上方演芸ホール」
ABCラジオ「ABCミッドナイト寄席」
読売テレビ『平成紅梅亭 東西特選落語会』
ABCラジオ『日曜落語なみはや亭“上方落語界のオールスター集結”「ABC上方落語を聞く会」』
毎日放送『らくごのお時間』
NHK総合『NHK上方落語の会』「看板のピン」「ほうじの茶」「花色木綿」「宿替え」
NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」
【テレビ出演※演芸入り落語】
○MBS毎日放送『らくごのお時間』林家笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」「似顔絵紙切り」
○NHK総合『NHK上方落語の会』林家 笑丸「ほうじの茶」「紙切り」「後ろ紙切り」「後ろ面の踊り」
〇NHK総合『とっておき!朝から笑タイム』「居候講釈」「寄席の踊り・どうぞ叶えて」
【英語ステージ/海外公演】カナダ・バンクーバー公演、アメリカ・サンフランシスコ公演に「英語落語」で出演

【林家笑丸が踊っている無料動画】
NHK朝ドラ『わろてんか』では、後ろ面の踊りの指導をさせて頂きましたが、他にも
海外ステージに出演や桂文枝師匠や“世界で活躍するデザイナー”コシノジュンコさんとご一緒させて頂いた際は、踊り「松づくし」を踊らせて頂きました♪
そういう意味では、私の踊りは、世界的なダンサーの踊りと言えるかもしれません(大げさやな)(^o^)。

【無料YouTube動画】
めでたい松の扇が増えていく珍しい踊りです。
「気さくすぎるキャラクター」と「伝統的な踊り」の融合に自分でもビックリしました(^o^)。
※期間限定動画と思われますので、よろしければぜひご覧下さいませ〜♪
下記のURLをクリックして頂くか、検索して頂きますと、無料で見る事ができます♪
【動画】日本の伝統芸能・落語家の踊り「松づくし」
https://youtu.be/3g_yCu7hYBk
※クリックして頂くと、無料でYouTube動画を見る事ができます♪

【ラジオ出演】2022年5月8日(日)
ABCラジオ
『月曜から元気に!Powerful Monday』
ゲスト 林家笑丸
〇『NHK朝ドラ指導』『ものまね歌謡』『オール巨人師匠ものまね』
などをトーク。
◎ラジオ出演のYouTube無料動画は下記をクリック♪
https://www.youtube.com/watch?v=vah8QlZ5GUI

【2023年度】

【雑誌掲載】11月20日(月)『週刊大衆』2023年12月4日号(双葉社)
放送作家・ライターの吉村智樹さんが
関西で頑張っている人にインタビューする連載「この人どエライことになってます!」
林家笑丸掲載。


12月2日(土)14時〜
『〜神戸新開地・喜楽館AWARDウイーク〜』
神戸新開地・喜楽館(神戸高速「新開地」3番出口から歩2分)/
開演前の一席 月亭 柳正/
露の 瑞/笑福亭 喬介/
林家 笑丸(演芸落語)/
笑福亭 たま/仲入り/桂 そうば/
笑福亭 生寿/笑福亭 風喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【ラジオ出演】12月3日〜10日頃までラジオ放送『日曜落語〜なみはや亭〜』
12月3日はラジオ出演♪9月6日収録の落語♪
タイムフリー
12月3日放送分を12月10日頃まで聴く事が可能♪
https://radiko.jp/#!/ts/ABC/20231203090000
【ラジオ】
12月3日(日)9:00-9:45
ABCラジオ『日曜落語〜なみはや亭〜』
伊藤史隆
@喜楽館AWARD
A林家染吉「癪の合い薬」
B林家笑丸「掛け取り怪談」26:44-42:58頃まで

【ラジオ出演】
12月3日はラジオ出演♪
radikoラジコ タイムフリー
12月3日放送分を12月10日頃まで聴く事が可能♪
https://radiko.jp/#!/ts/ABC/20231203090000
【ラジオ】
12月3日(日)9:00-9:45
ABCラジオ『日曜落語〜なみはや亭〜』
伊藤史隆
@喜楽館AWARD
A林家染吉「癪の合い薬」
B林家笑丸「掛け取り怪談」26:44-42:58頃まで
※アナウンサー伊藤史隆さんが、スットコドッコイな私を楽しく紹介♪

【雑誌掲載】
「すべては舞台を楽しんでいただくため!」林家笑丸さん(49)「後ろ紙切り落語を編みだした男の巻」
日刊大衆 バックナンバー - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/25461451/


12月3日(日)14時〜
『〜神戸新開地・喜楽館AWARDウイーク〜』神戸新開地・喜楽館(神戸高速「新開地」3番出口から歩2分)/
開演前の一席 笑福亭 笑有/
笑福亭 呂翔/笑福亭 風喬/
林家 笑丸(演芸落語)/
笑福亭 鉄瓶/仲入り/桂 雀太/
桂 佐ん吉/笑福亭 たま
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【ステージ】12月3日(日)『新開地冬まつり』
林家笑丸「落語と演芸ステージ」
場所 兵庫区 新開地センター商店街
料金 無料
アクセス
<電車でお越しの場合> 
阪急・神鉄・山陽新開地駅から地上に上がってすぐ
神戸市営地下鉄湊川公園駅/神戸電鉄湊川駅から湊川公園を南下

【静岡】【落語/講演】
12月10日(日)13時30分〜15時(90分)
「優しさの中にある『笑い』〜落語は思いやりにあふれている〜笑丸さん『落語・演芸』講演会笑いふたたび‼」
講師 林家笑丸「講演」「落語」「演芸」
一般の方々(事前申込制・先着順)約80名※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
豊沢ふれあい会館 多目的ホール(静岡県袋井市豊沢210−1)(*JR袋井駅より車で約10分)
【主催】豊沢地区まちづくり協議会・豊沢地区地域福祉部
【お問い合わせ】豊沢ふれあい会館0538-43-0900

12月15日(金)18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
林家笑丸「掛け取り・改」
桂三若「上燗屋」
笑福亭仁福「堀川」
桂小文枝「お楽しみ」
中入
露の都「眼鏡屋盗人」
桂雀太「質屋蔵」
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2500円 当日3000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

(仮)の(仮)12月24日(日)『笑丸AWARD』個性の強い若手落語家達が出演?

【喜楽館】12月18日〜24日
『喜楽館昼席』
林家笑丸(中入り後20分)
※”喜楽館AWARDでお客様の大きな笑いと拍手に包まれて、「うれしいなあ」と幸せな気持ちになりながら持ち時間15分をオーバーして失格になった男(^o^)”林家笑丸に、「時間を気にしなくてもいいように持ち時間20分にしてあげよう」というみなさんのお気遣いがあるのかもしれません(^o^)。
優しいみなさまに感謝♪

12月18日 (月)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
桂 文三/
仲入り/
林家 笑丸(15時12分〜15時32分)20分
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月19日 (火)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
桂 文三/仲入り/林家 笑丸
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月20日 (水)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
林家 花丸/仲入り/林家 笑丸
露の 団姫/笑福亭 生喬
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月21日 (木)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
林家 染雀/仲入り/林家 笑丸
桂 鞠輔/林家 花丸
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【喜楽館夜席】12月21日 (木)18時30分開演(18時開場)『喜楽館 元気寄席』
林家花丸/
林家笑丸/
桂三語/
桂雪鹿
※当寄席は収録を行い、後日高齢者施設に配信致します
施設の皆様を笑いで元気にしたいと考えていますので、是非皆様の大きな笑いをお届けください!
料金:前売 1,500円  当日 1,800円
席種:自由席(整理番号なし) 
お問い合わせ先:新開地まちづくりNPO(078-576-1218)
注意事項・その他:
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 車椅子の方は事前にお知らせください。
神戸新開地・喜楽館にお越し下さるお客様へのお知らせとお願い(https://kobe-kirakukan.jp/news/857/

12月22日 (金)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/
林家 笑丸
露の 団姫/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

12月23日 (土)
開演前の一席 未定/
桂 雪鹿/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/
林家 笑丸(15時12分〜15時32分)20分
露の 団姫/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【滋賀】12月23日 (土)18時30分〜
『第44回さらさら寄席』
mr.マジックリン
小粋
志ば落
林家笑丸
コミュニティセンターきたの(野洲市 市三宅313)
滋賀県野洲駅※車で3分
近江落語会・荒川
【電話】090-3466-6629
     
12月24日 (日)12時30分〜喜楽館 餅つき

12月24日 (日)
開演前の一席 未定/
月亭 希遊/桂 三語/
一魁斎 京次郎(マジック)/
笑福亭 生喬/仲入り/林家 笑丸
桂 鞠輔/桂 文三
前売2300円 当日2800円
ぴあ(Pコード597-410)
喜楽館078-335-7088

【2024】
1月2日14時30分
『繁昌亭新春特別公演 第2回』
桂あおば/
桂春之輔/
笑福亭銀瓶/
林家笑丸(演芸落語)/
桂小文枝
〜仲入〜
露の団四郎(百面相)/
桂春若/
月亭八方
前売3,500円 当日4,000円 身障者・高大生3,300円 小中学生3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

1月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝 笑福亭仁福 露の都 桂三若
林家笑丸 桂雀太
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

【林家笑丸誕生日 あほの会】
2月15日『元祖大阪名物あほの会〜林家笑丸誕生日&三題噺〜』
「お題とり」桂小文枝、笑福亭仁福、(司会)桂三若、
林家笑丸「お楽しみ」(10〜15分)
桂雀太「いらちの愛宕詣り」
露の都「星野屋」
桂三若「寝床」
中入
桂小文枝、笑福亭仁福『三題噺』
林家笑丸「月宮殿星の都・改」(渾身の初演)(約30分)
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

2月17日(土)昼 倉吉県人会
林家笑丸ほか

【福井県】3月3日福井県旭座
林家笑丸ほか

3月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝 笑福亭仁福 露の都 桂三若
林家笑丸 桂雀太
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

4月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝 笑福亭仁福 露の都 桂三若
林家笑丸 桂雀太
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874


【桂文三兄さんの会】
4月20日(土)13時30分開演(12時45分開場)
『名誉館長 桂文三と愉快な仲間寄席』
桂 文三
林家 笑丸
前売 800円 当日 1,000円
柏原リビエールホール 小ホール
 大阪府柏原市安堂町1-60
お問い合わせ
柏原市民文化会館リビエールホール
072-972-6681

5月15日18時30分〜『元祖大阪名物あほの会』
桂小文枝 笑福亭仁福 露の都 桂三若
林家笑丸 桂雀太
*開場時間の18時より、ご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
天満天神繁昌亭06-6352-4874

(仮)【独演会】【林家笑丸独演会2024】
5月23日(木)
『林家笑丸独演会2024春』
天満天神繁昌亭
(前¥2500・当¥3000)
林家笑丸「多種多様な落語3席」
※その他、なんらかのコーナーあり
*開場時間の18時より、チケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
【お問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
★天満天神繁昌亭06-6352-4874
★林家笑丸事務局090−7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp

(仮)6月12日13時30分〜天王寺
植木陽史
林家花丸
林家笑丸ほか

(仮)【独演会】【林家笑丸独演会2024】
10月頃?
『林家笑丸独演会2024秋』
天満天神繁昌亭
(前¥2500・当¥3000)
林家笑丸「多種多様な落語3席」
※その他、なんらかのコーナーあり
*開場時間の18時より、チケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
※会場は、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2ー1ー34・最寄り駅・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車・JR東西線「大阪天満宮駅」下車共に徒歩3分)
【お問い合わせ先とチケット取扱い】
チケットぴあ(Pコード597-700)
★天満天神繁昌亭06-6352-4874
★林家笑丸事務局090−7962−4286
emimaru@s6.dion.ne.jp
posted by emimaru at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
▼広告の配信について 当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトやその他のサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 Google が広告 Cookie を使用することにより、当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告を表示しています。 サイト観覧者はGoogleアカウントの広告設定ページ(https://adssettings.google.com/u/0/authenticated)で、パーソナライズ広告を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、パーソナライズ広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページ(https://policies.google.com/technologies/ads)をご覧ください。